見出し画像

計画された偶発性理論の具体例とは?

❕突然ですが!!「強み」をいくつ言えますか?時代に合ってますか?
-好評実施中★4.9!転職面接で響く!ココナラで売れる!貴方らしい「強み」(ギグ)を発掘する講座&レッスン-

偶発性・幸運を計画するってなに?具体例は?

「計画された偶発性理論」"Planned Happened Stance"とは、スタンフォード大学のジョン・クランボルツ教授が提唱したもので、「キャリア上、起こることの8割は偶然」。そして、だからこそ、「キャリア上、人生で起こる出来事の幸運をあたかも計画されたように行動していこう」というスタンスです。

画像6

「幸運」を計画するなんて、どうやるの??具体例なんてあるの?

と思うかもしれません。具体例は見えにくいかもしれません。

行動原則はあるの?

実際に幸運を計画するなんてもちろんできないのですが、ある行動原則を意識することで、それが比較的叶いやすい、ということです。

従来は米国でも、「しっかり若いうちにキャリア意識を持って、キャリア計画を立てなさい」というのが、キャリア教育の常識だったようです。しか、クランボルツ教授らが、米国における一般成人を対象に行った調査(18歳の時になりたかった職業に今、就いている割合)によると、わずか2%に過ぎないという衝撃事実でした。

次の行動原則を意識して行動しましょうということをクランボルツ教授は言っています。

クランボルツ教授は以下の5点の原則の重要性を挙げています。
----------------------------------------------------------------------
☆好奇心
 (絶えず、新しいものに興味を持ちましょう、ワクワク)
☆持続性
 (失敗してもめげずに努力し続けましょう、失敗は成功のもの)
☆楽観性
 (機会は必ず来ると、ポジティブに待ちましょう)
☆柔軟性
 (絶対に~こうあるべきという拘りすぎの信念は再考しましょう)
☆冒険心
 (結果が不確実でも、まずはやってみましょう!)
-------------------------------------------------------------------------

厚生労働省の文献からの解説は以下も参照★★★
【キャリアコンサルティングの理論と実際】
syuro_3_sanko-siryo2_4.pdf (mhlw.go.jp)

厚生労働省

計画された偶発性理論の具体例&閑話

Vucaの時代(先行きが見えない時代)と言われています。

まさに令和の時代は、この5原則が、今後キャリアを形成する行動主軸になっていくかもしれません。

例えばの具体例ですが、クランボルツ教授自身は、テニスを始めたことで、偶然テニスコーチだった、心理学教授の出会いがあり、その後のキャリア形成に大きな影響を与えたと言ってます。つまり、テニスコーチに出会っていなければ違う人生になっていたということです。

画像2

何となく行動して、偶然出会った人、書物、出来事が今の幸運を招いているということはないでしょうか??その時の行動原則はどんなものでしたか?

とりあえず、何かワクワクしたものには、飛びついてみた方がよいのでは。予期せぬ幸運を招く可能性があるかもしれません。

まだある計画された偶発性理論の具体例

Aさん(女性30台)は、大学卒業後、とある地方の地銀に勤務をしていましたが、毎日続く単調な業務に違和感を感じておりました。

3年ほど勤務した後、もっと自分に向いている職業があるのではないかと、何となく書店に飛び込みました。転職に関する情報を得ようとしましたが、ふと海外旅行好きのAさんは、旅行雑誌コーナーに目が移りました。「こうなったら有給も使い切りたい」と、(本来の目的と違いますが)夏季休暇にとある東南アジアの国に旅行に行くことにしました。

飛び込む勇気

実は、その国には、古くからの学生の同級生が、日本企業からの駐在員として勤務しており、一緒に現地で食事をすることにしました。海外で働くということに何となくワクワク感を持っていたAさんは、同級生の話にくぎ付けでした。

そこで、最近は日本企業からの派遣でなくても、現地で日本人の雇用ニーズは山ほどあることを知りました。英語、異文化にも、昔から興味を持っていたことを思い出し、さっそく、同級生の知り合いの現地採用エージェントにそのまま飛び込み、現地就職の話を進めてしまいました。

現地雇用に賛否両論はあるものの、現地の物価で暮らせば、相応の生活が補償されます。しかも、それなりの規模の外資系企業で課長職に就けば、途上国とはいえ、日本の課長職よりも給与は上であることもあります。それを目指して毎日頑張ってます。

趣味の近場の海外旅行や、アジア雑貨巡りがいつでもできる、仕事もやりがいもある環境で、充実したキャリアを送っています。

計画された偶発性を引き起こす

上記のストーリーでいうと、まずは「違和感を感じる」「書店に飛び込む」ところから全て始まってます。もし、上記が起こらないなら、Aさんはずっと、地元の地銀で、違和感を感じて、仕事をしていたかもしれません。少しの行動変化が全てを変える。こんな実例からそんなことがわかるかもしれません。

行動は少しずつ変えることができます。

キーワードは、ワクワクと、一歩の行動です。ワクワクするものについて、ちょっと調べてみましょう。書店に行くでもいいですし、ネットで調べてもいいです。友人に会うのも一つの方法でしょう。学生の方であれば、OBOG訪問をしてみましょう。

その後、何か行動ができるものがあれば、あまり細かいことは考えず、まずは、一歩踏み出してみましょう。何かにつながるかもしれません。失敗はつきものです。失敗したら、修正しましょう。別に大したことではありません。

キャリアの8割は偶然です。良い偶然がどこかで生まれると思って、行動したら待ちましょう。

チャンスが来たら、すかさず飛び込みましょう!!もっと詳しく読みたい方は以下がお勧めです👇

☆☆☆☆☆
◆計画された偶発性理論をYoutubeで視聴するなら👇






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?