![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54557019/rectangle_large_type_2_3f16f32c9b92e3b4bc1849fbbdb707ea.jpg?width=1200)
ブログ・記事を書く際にSEO的には少し気にすべき6選~ブログSEOとは
こんにちわ。世界の多様な働き方を研究・実践しているYaccoです。SEOコンサルタントもやってます('ω') ブログSEOとは何?
ブログ・記事を書くことが増えてきましたが、ブログSEO的に気に掛けると良いこと6選を書いてみますね!さくっと3分で読めるブログSEOです。
❶そのテーマが今のトレンドに合致しているか?[Googleトレンド]
ブログは好きに書くのが、楽しみでもあります。書きたいときに、書きたいことを書く!それも良いと個人的には思います('ω')
しかし! ブログSEO的には、その書くブログテーマがちゃんと検索されて多くの人に読まれるか、トレンドに合致しているかどうか見た方がいいのです。
上記にキーワードをいれて、検索すれば、そのテーマが上昇傾向化、下降傾向化が大体わかるでしょう。
❷キーワードはビッグワードすぎないか?[Googleキーワードサジェスト]
例えば、「転職」というテーマで決まったとしましょう('ω')しかし、それはビッグワードすぎて、検索ではまず上位に上がってこないでしょう。ブログSEO的には結構厳しくなります。
そこで、次はGoogleサジェストを使います!これは、お気づきの方もいるでしょうが、Googleの検索窓にキーワードをいれると、いくつか組み合わせワードの候補が出てきますよね。要は、そのキーワード+1つ、2つのキーワードを狙った方がいいのです。それが検索されやすいテーマです。
なお、自身のスマホで検索するとご自身の過去履歴からカスタマイズされている可能性があり、必ずシークレットモードで検索ください。
❸キーワードの需要と競合性は?[Googleキーワードプランナー]
そのキーワードの需要をもう少し詳しく見るのは
「グーグルキーワードプランナー」です。今はグーグル広告の1メニューとして、ツール内に設置されています。
そこでキーワードを入力すれば、月間検索ボリューム(ざっくり)、競合性、入札単価までと、その関連キーワードを出してくれます。❶、❷をより詳細にしてくれた感じですね。時系列では、無料版では無理のようです。
競合性が低いものから狙っていくのが個人の方の戦略になるかもしれません。こちらを最終的には利用してみるのもいいですね。
❹キーワードの出現率は?[キーワード出現率ツール]
キーワードが決まったら、ブログ・記事を書いていくのですが、その際にキーワード出現率を気にすると良いようです。
これは、どの程度、キーワードが文章内に書かれているかです。タイトルのテーマ感、キーワードが全く文章に出てこない、話が散らばっているようではブログSEO的には不利です。
上記のようなキーワード出現率解析ツールが出ているようです。無料で使えますので、調べてみるといいでしょう。大体、目指すキーワードの出現率が5%前後だと良いようです。
しかし、(これは視覚的に見るしかありませんが)そのキーワードが、上部分に多く書かれ、下になるにつれて減っていく「逆三角形」型が良いとされています。
❺テーマ感があっているか?[テキストマイニングツール]
最後にテキストマイニングツールをご紹介します。そのブログ・記事の文章をすべて張り付けて、表示をすると、その記事の全体的なテーマ、キーワードが視覚的にわかるようになっています。これで、自身が書こうとしている記事のテーマ感がずれていないか、今一度確認しましょう!
❻文字数と注意点は大丈夫か?
基本は最低でも800文字以上、上位を目指すのなら3800文字以上とSEO業界では言われています。ただ、やみくもに書くのではなく、上記❶~❺の質を意識しましょう。そして、他者のページのコピペは、(一部だけの修正でも)グーグルからペナルティを受けてしまう可能性もありますので、十分注意しましょう。
最後に
とはいうものの・・・ ('ω')
こんな作業していると疲れてしまう!という方は、あまり気にせず、好きな事、伝えたいことを書くのが一番かもしれません(私は結構そうです('ω'))
ただ、上記だけでもかなりのざっくり的対策です。細かい設定を言い出せば、内部コーディング(タグの設定)、外部対策など山ほどあります。ざっくりと一度フローに沿ってやってみてもいいかもしれません。
ご参考になさってください。
★39分!39種!最もライトで多様なキャリア「戦略」相談|転職・複業、海外就業、経歴書&面接戦略、個人WEB&SEO、C2C等|(無料)ぽちっと('ω')毎週開催