見出し画像

Z世代の次は、アルファ(α)世代って知ってますか?特徴5選とは。

Z世代との接し方がわからない!

なんて、言っていたら、次はアルファ世代が入社してきます。

Z世代の次はアルファ世代

α世代

「α」(アルファ)世代です。 アルファ世代とは、2010年から2024年までに生まれた世代のことで、Z世代の次に来る世代です。アルファ世代の特徴は、以下のようにまとめられます。

※ちなみにZ世代は、1990年代後半から2012年頃までに生まれた層になります。

2010年生まれの第一陣が社会人になるまで、あと4年~5年ということを考えると、Z世代について適応できないどころの話ではありません。

α世代の特徴5選

1.デジタルネイティブ
2.ダイバーシティへの理解
3.サステナブルへの関心
4.バーチャル空間への適応
5.プログラミングネイティブ

α世代の特徴5選

1.デジタルネイティブ

デジタルネイティブでオンラインの交流にも抵抗がない。生まれたときからスマートフォンやタブレットなどのデジタル技術が普及しており、SNSや動画などの情報を常にキャッチしている。

2.ダイバーシティ

人種・性別・価値観などの多様性(ダイバーシティ)を受け入れ、尊重できます。親世代であるミレニアル世代の影響を受け、自分や他者の個性や自己表現を大切にすることができるでしょう。逆に、ダイバーシティを意識しない、男社会、昭和の滅私奉公社会への適応は極めて困難でしょう。

3.サステナブルへの関心

SDGs・サステナブルなどの社会課題に対するアンテナが高い。新学習指導要領でSDGsに関する教育を受ける機会が多く、自分たちの行動が社会や環境に与える影響を理解しています。食料廃棄、気候変動、紛争鉱物、持続的な社会への貢献を仕事にしたいと考える若者も増えるでしょう。

4.バーチャル空間への適応

バーチャル空間を好みます。子供の時から、メタバースやVRなどのゲームが当たり前に存在していたため、バーチャル空間に対して親和性が高く、ゲームやコミュニケーションの場として活用することが可能です。バーチャル空間も利用した従来とは異なる教育や教育手段で学んでいる。

5.プログラミングネイティブ

プログラミング教育や外国語教育などが充実した新学習指導要領の教育を受けており、オンライン授業などの新しい形式にも慣れているといえるでしょう。子供時代は、プログラミング塾に通っていたという世代であり、プログラミングに抵抗感がありません。


以上が、アルファ世代の特徴5選です。アルファ世代は、今後社会に出ていくときには、ビジネスやライフスタイルの世界で大きな影響力を持つことが予想されます。アルファ世代の価値観や生活環境を理解した効果的なマーケティング施策を考えることが重要になるでしょう。

もっと知りたいなら「α世代超入門」↓


いいなと思ったら応援しよう!