
日本初のアイスクリーム店で起こった笑えない悲劇は
日本人がアイスクリームを初めて食べた一番古い記録は、幕末の万延元年(1860年)に咸臨丸でアメリカへ渡った遣米使節団によるものです。
そして、この咸臨丸に乗っていたとみられる遣米使節の1人・柳川当清の航海日記では、初めてアイスクリームを食べた驚きと感動が伝わる分が見られます。
珍しきもの有(略)
味は至てあまく口中に入るゝに
たちまちとけて誠に美味であり。
これはアイスクリンと云
-航海日記より-
そして日本で初めてアイスクリームが登場したのは、明治2年。
遣米使節団のひとり町田房蔵が、横浜の馬車道通りにアイスクリームのお店を開店します。
原料は、今のアイスクリームよりもシンプルなものだったようです。
後の資料には「外国人はまれに店に入るが、日本人は眺めるだけで、店主は大損した」と書かれています。
なぜ、お客が入らず大損したのかと言うと、そのアイスクリームの値段が小さなガラスの器にひと盛りで、金二分。
この値段は、当時のかけそばが100杯食べられた値段だったそうです。
現在の価値換算では、およそ8000円とのこと。
こんなこともあって、アイスクリームが広く一般の人の口に入るようになるのは、明治も終わり頃のことだったようです。