見出し画像

日本初期のポストは赤ではなく黒かった

今、街で見かける「ポスト」の多くはは、赤く四角いものです。
その以前のポストは、この記事の写真のような円柱形の「丸ポスト」でした。
なぜ、丸ポストだったのかというと、通行の邪魔にならないようにという理由だったようです。

四角いポストになったのは、郵便物の量が増えたということで、回収するときの作業スピードを上げるのが目的だったそうです。

「丸ポスト」は、明治34年から使われていたのですが、さらにそれ以前使われていたのが、今の赤いものではなく、色が黒いものでした。

その「郵便箱」は、杉の板を柱のように組み合わせたもので「黒塗り柱箱」とも呼ばれるものでしたが、黒だと目立たないという理由で、赤に塗られた鉄製の丸ポストが登場しました。


いいなと思ったら応援しよう!