見出し画像

初めての九州脊梁登山

登山を始めてからおよそ一年が経ちました。
この一年でいろんな山に登りました。
阿蘇の山々、外輪山、祖母山系の山々、菊池の山々、天草の太郎丸と次郎丸などなど。
今は山のすばらしさや達成感、四季の移り変わりの美しさ、人との出会いなど語りつくせないほどの良さがあり、登山を始めて本当に良かったと思います。

でも本当に良かったと まず思うことは、二年前に病気(脳梗塞)になって、それをきっかけで登山という趣味に出会えたことです。
入院していた病院の脳神経外科の先生が退院するときに握手をしながら、
”タバコは二度と吸うな!運動して体の中から入れ替えろ”と言ってくれたのを思い出します。

登山に出会えて自分の体が変わったような気がします。
・筋力が付いて疲れにくくなった(+健康)
・登山の後は気分がリフレッシュできている
・登山の予定を立てることで仕事が頑張れている
などが主なメリットですが、他にも登山のメリットはたくさんあると思います。

ということで本日、九州脊梁のデビュー戦に行ってきました!

九州脊梁は、熊本県と宮崎県にまたがる九州の尾根にあたる山地で、
手つかずの自然が豊かで紅葉や四季の花々、魅力が楽しめるらしいです。

来年は登山二年目なので、この九州脊梁をちょっとずつ登ってみようと思います。

まずは、第一弾として、
幣立神宮駐車場 → 神の前山 → 黒峰
の往復 約15kmの山歩です。
紅葉もきれいでした。


朝早くから参拝されてました
ねじれた木
尾根歩き
色鮮やか
キノコ
デビュー戦!!
北側 阿蘇五岳と外輪山
西側 金峰山と普賢岳
南側 トンギリ山と九州脊梁
トンギリ山のアップ😊
松の木と青空
杉苔

登山中に獣たちにもたくさん会えてアトラクション多めの楽しい登山でした\(^_^)/


いいなと思ったら応援しよう!