![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144605485/rectangle_large_type_2_d65adfc0ab5f23776eaa2930eff4834d.jpeg?width=1200)
【Vol13】社会人生活と6月病に関して
あえて、6月病という言葉を使用します。
なんか「心の中がモヤモヤするなぁ」そんな事を指し示します。
私は社会人4年目(25歳)ですが、6月になると、
なぜか毎年考えることがある。
それは「この環境でいいのかな」ということ。
別にネガティヴなことが起きている訳ではないけど、
毎年6月に同じようなことを考えている気がする。
念の為、6月病と言う言葉があるのか調べてみました。
ちゃんと6月病と言う言葉がありました、、、。
この様な、6月病になるのは大きく2つの理由があると考えている。
1、環境
4月で期がスタートし、5月でGWを迎える。そして、次の休みまで期間が空くから、気持ち的に若干保ちにくい月だと思う。
2、仕事
私はこの4月で部署異動をした。少しずつ業務理解をしていく上で、
「もっとこのようにするべきなのではないか」「私は〜こう思う」
など自我が芽生えて意見が生まれる。意見が生まれることによって、
納得するまで少し時間がかかる。
まぁそんな細いことを言ってても、仕方ない。
志すべき方向に向かって進むのみではあるけど。
振り返ると、この違和感は非常に重要。
この瞬間で、常に行動を起こしてきた。
瞬間的な6月病の話でした。
きっとこのモヤモヤを解消するために、私は動き始めます、、、。