![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7414914/rectangle_large_type_2_15e9b66929ec856bd4aa017d24ea2969.jpg?width=1200)
きっかけは悔しさ。
2018年8月9日。
僕にとって記念すべき日になりました。
僕はくぼたと言います。
クラブ野球でプレーしていましたが、今はチームを外れ自主トレをしつつ、今季下半期からのクラブ野球復帰を目指しています。もちろん夢は・・・この話は後々お話します。
どうしてnoteを始めたの?
今までSNSでは無難に(失礼かな?)twitterやfacebookをやっていて、ある程度満足していました。これは世の中の大多数の方がそう思っているのではないでしょうか?それは情報収集で使えるからOK、自己満足のツールでしかないから。よく見かけるのは、発信するにも140文字限界まで使わず、
「お腹すいた~」
「気持ち悪い」
「テストめっちゃ疲れた」
おいおい。そんなツイート誰が楽しみにしてんねん・・・
池上彰さんが以前著書でtwitterの140文字の使い方を書かれていて、
(どの部分か忘れた・・・)
せっかくやるなら自分の”思い”を表明する場として使おう!と決めたことがきっかけでツイッターでは少し長めの文を書いていました。
中にはしょーもないツイートもあります。笑
ある日ほぺまゆさん(https://note.mu/jope_mayu)
のツイートやブログを見て、
野球に携わっている僕が、何もできてないけど、僕なりの視点で何かできることがある!
と思いnoteにチャレンジしようと決意するも、なかなか踏み出せず・・・
8月8日、とてもとても悔しい思いをした僕は、今しか何かを変えるチャンスはない!と一念発起し、こうしてブログの世界に足を踏み入れました。
追々そのことについては書いていきます。
どんなことを書いていくの?
実はコラムをひそかに書いていて、そのコラムの内容がトレーニング先のジムのお客さんやトレーナーから好評ということもあり、
現在60個以上溜まっているタイトルから少しずつ小出しにしていきます。
野球のことに関しては、将来的には国際大会の代表監督もやりたいですし、ブラジルやイタリアなど、野球後進国と言われている国の指導にも当たりたいとも思っており、もちろん野球もそうですが、スポーツに関する話題も書いていきます。
最後に
僕自身いじめ経験者です。そして若い人を中心にこのnoteを使う人が増えていると聞いています。一瞬でも困ってたり悩んでいたりする人たちの支えになる内容を書いていけたらとも思います。
写真は昨年カープが2連覇した時の写真です。
本来なら野球でなんとかしていこうという人間はここのスタンドにいてはいけません。
でも何年もカープファンとして生きてきて、本当に幸せな瞬間でした。いじめもあり、辛いこともあり、でも自分に対して真面目に生きたい、いろいろな思いがありました。
すべてが間違ってることなんてなく、何かにつながっていて、それが僕にとったらカープの優勝の瞬間を生で見れたことでした。
皆さんにもこのブログを通じて、生きていく中での幸せを分け合ったり、ともに成長できることを願って、この回を締めさせて頂きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントがあれば下のコメント欄までお願いします。
またお会いしましょう!