
私のピース 「ヘラ」
色んな場所へ連れて行ってくれた親の影響で
旅が大好きな私。
旅は新しい発見や気づきをくれる。
好奇心旺盛な私が、旅の中で見つけた
"私のピース" を集めていきます。
一つ目の、私のピースは「ヘラ」
先日、私の地元、広島に帰省しました。
広島に着いたらまず、
お好み焼きを食べに行くのが私の定番。
お好み焼き屋さんに入った瞬間、
「ふー。」と一息。
広島に帰ってきたと実感できる。
広島のソウルフード お好み焼き
関西風の全ての具材を一度に焼く'混ぜ焼き'とは違い、
具材を別々に分けて焼き、何層にも'重ね焼き'される。
更に、中華麺やうどんが入っていて、
広島人にとってお好み焼きは、おかずではなく主食。
週3〜5回食べるのは広島では珍しい話でもない。
広島人はお気に入りのお店を持っている。
お店ごとに層の順番、焼き加減、ソースなどが違い、
その違いを探すのも楽しみの一つ。
鉄板の前に座り、友人と話しながらも、
大ヘラを器用に使い、カンカン、ジュ〜!と
小気味の良いお店の方の手捌きに視線は釘付けだ。
「はい、おまちどー」
まん丸のお好み焼きが目の前に出てきた!

熱々のお好み焼きを鉄板の上で一口大に切り、
ヘラで直接、口に頬張る。

お好み焼きを頬張りながら、なんだか懐かしい気持ちに。。
お店の方もお客さんも、
みんながヘラを持って鉄板を囲んでいる。
お好み焼きはどこでも食べれるけど、
この情景は広島ならではだと思った。
ここが私の育った街だ。
東京へ移り住んで4年が経つ私。
この片手に持っているヘラが、
私のルーツを、改めて気づかせてくれた。

今回の旅の、私のピースは「ヘラ」です。