
中国本土(深圳蛇口)から香港国際空港行きフェリーの乗り方
前回は往路(香港ー深圳間)におけるフェリーの乗り方を説明した。
今回は復路(深圳ー香港間)でのフェリーの乗り方を説明するのだが、復路に比べてやるべき事が多いのでご注意を。
便数だが、午前7時台から1時間刻みで運行されている。
以下の「深圳ファン」webサイトにて詳細の時刻表を確認されたい。
まず、タクシーを利用するとして深圳蛇口まで移動をしよう。
往路と同じく、中国語で書かれた目的地(さすがに、深圳蛇口の住所までは不要だろう)を紙で出力しておけば万全だが、そもそもホテルにタクシーが停まっているとは限らない。
なので、チエックアウトの時にホテルの人に「蛇口港まで行きたい」と英語で伝えよう。
蛇口=Shekouの発音で、まずは通じると思う。
蛇口港地下1階のタクシー降り場に到着したらエスカレーターで地上に出て、ターミナルの中に入ろう。



ターミナル内に入ると、エスカレーターで2階にあるチケット売り場を目指そう。
wechatがあれば、恐らくアプリ内での購入が出来るはずだが、短期滞在者には少々ハードルが高いかも知れないので自信の無い方は売り場でチケットを購入することをおすすめする。
エスカレーターを2階で降りると、とにかく「向かって」左方向へ移動しよう。
そうすると、各航空会社のチエックインカウンター(後ほど詳細を説明する)が先ず目に入り、その更に向かって左にフェリーのチケット売り場が目に入る。
時折、人民が窓口の人と長々話している場面に出くわすが、時間に余裕を持って現地に行き(フェリー出発時刻の90分前到着を推奨)、温かく会話が終わるのを見守ろう。




チケットを購入する際に必要なのは、パスポートと搭乗する便名を口頭で告げることだ。
ここではさすがにクレジットカードが使用可能である。
チケットを受け取ると、チケット売り場向かって右手にある各航空会社のチエックインカウンターを目指そう。
復路では、ここでチエックインする必要がある。


チケットを発券して貰ったら、右方向へ進みフェリー乗り場を目指そう。
ここで入手すべきは、航空券に加えて「tax refund」クーポンだ。

実は、後述するこの「tax refund」クーポンを入手する関係でオンラインチエックインを蛇口ー香港間で行ったことが無いのだ。
オンラインチェックインでも入手する方法は有るかもしれないので、勇気が有る方はどうぞお試しあれ…
出発口入り口で購入したフェリーチケットを見せて、更に奥に進むとイミグレーションが見えてくる。
外国人用のレーン(向かって右側)へ進み出境審査を受けよう。
ここを抜けると、あとは乗船口に向かい進むだけだ。






ちなみに、復路の日付が1月18日で旧正月休み直前と言うことと土曜日が重なった関係で船内はほぼ満員だった。
この場合は、チケットに「座位号」と記載されている番号の座席に座る必要が有るので留意されたい。

香港国際空港に到着して、下船すると再び香港側のイミグレーションを通過する必要がある。
この場合注意しなくてはならないのが、機内持ち込み荷物の中に「アルコール類」はNGであることだ。
もし見つかると預け荷物に持って行かされて、大変面倒な思いをするか、もしくはその場で廃棄をする必要がある。(経験済み)
スムーズに入境審査をパスする為に、ぜひお気をつけ頂きたい。
さてイミグレーションを通過すると必ずやっておくべきことがある。
先ほどのrefundクーポンを使って、「出国税」の払い戻しを受けよう。
払い戻し場所は、空港へ移動する際の導線内に出てくるので迷うことはないだろう。

HK$120が払い戻される(2025年1月のレートで2000円強ほど)ので忘れずに行って欲しい。

ここまで来れば、あとは構内電車に乗り空港へ移動するだけ。
毎回、道中一番ホッとする瞬間でもある。

ノービザ解禁に伴い、やや日本人出張者の数は増えてきたように思われる。
単純旅行でもビザが不要なので、この機会に世界有数のハイテク都市深圳をその目で確かめに行かれてはどうだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
