![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148985492/rectangle_large_type_2_ba0f64af67659b9464a999fb084ec857.png?width=1200)
会社で欠員が出たら、成果を下げたらいい!
こんにちは!みかんです。
最近noteデトックスをしております(笑)
noteに割く時間が多すぎるなと反省し、アプリを開く頻度を落としておりました。
結果的に考える時間が増えてよかった!
これぐらいの距離感でこれからも続けていこうかなと思います。
会社の私のチーム、しばらく欠員が…。
今期に入ってから半年程度、事情があって私のチームは欠員が出ています。
このマガジンで紹介していることですね。
休職後、私のチームに異動になったAさんの体調が優れず再度休職中。
マガジンの記事でも書きましたが、休職するのなんて人生長いから問題なし。
休職する人は周りのメンバーに悪いと思う必要は無し!(難しいかもしれないけど)
休職した後は、人事権を持つ人間と中間管理職である私がどうするか、それが問題となります。
厳しいのかもしれないけれど、Aさんが考えたところでどうにかできる問題ではなく、仕事をしている私たちがどうするかの問題でしかないのです。
欠員状態で働いてみて
一人少ない中で仕事を回すということは、ある意味実験の要素も大きかったです。
その中で自分がどのように振舞うのかが知りたかった。
私が取れる選択肢は2つありました。
①私たちチームのパフォーマンスを上げまくって、欠員状態であるにもかかわらず仕事の成果を維持する。
②欠員が出たのであればそれを受け入れ、1人分の仕事の成果を下げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722299119081-dAZsgiyhlc.png?width=1200)
②一択ですよね(笑)
①の成果を維持することも考えたのですよ!
サラリーマンとしては当然です!
私のこれまでの上司たちも全員①を選んでいました。
でもね、
①を選んだ瞬間にチーム全員疲れるんですよ(笑)
何で私がそんなに頑張らないとだめなの!というのが正直なところです。
ちょっと状況を整理してみましょうか。
・Aさんは前の職場の人間関係が原因で休職
・私のチームに復職したものの、やはり体調が優れず再度休職
・Aさんと私はいい関係性を築けていて、Aさんの体調がいいときはランチに行ったり
・Aさんが休職したことに対し、会社からの人員の補填はなし
これ、私のチームは何も悪くないのです。
部下たちもAさんが復帰したとき丁寧にサポートしている姿を見ていたので問題なし。
そんな事実があったので、Aさんが休職した後、部下たちには
「いらん仕事そぎ落とすよー!」
と話していました。
部下からは「これやらなくて大丈夫ですか?」と何度も聞かれました。
そのたびに「それいらんよ!だってやる時間ないでしょ?」そんな話をしていました。
私の会社は利益確保のために、残業削減が重要視されています。
会社から求められている残業削減と仕事の成果。
私は残業しまくってまで仕事の成果をあげたくないので、成果を捨てて残業削減を優先しました。
そんな状態で数か月。
そろそろ上司たちに現状を話そうかと、先日上司と会議室で話しました。
上司との面談
私が上司に伝えたことはこんなところ。
・そもそも欠員の責任は私たちチームにはない
・会社が求める残業削減を優先して仕事の成果を意識的に下げた
・私たちは神ではないので時間は有限
・部下たちは欠員状態でも仕事を効率的に行い、成果は最低限確保している
・そして文句も言いたいだろうに、文句も言わず頑張ってくれている
・そこは私として最大限に評価をしている
・前年の人員がそろっているときに比べ、成果は下がっているが、これでチームの評価を下げられたら正直やってられない
![](https://assets.st-note.com/img/1722299232239-kx532l8l8h.png?width=1200)
完全なモンスター社員ですね(笑)
上司からは
「みかんのチームがよくやってくれているのは俺も、部門長も理解している。それで評価を下げることは絶対ないから安心してほしい。」
マジで!?
好き放題成果を下げた結果、評価も最低維持!
おー。
これはなかなかすごいではないか!
欠員について思うこと
私のこれまでの上司たちは、欠員が出たらチームのパフォーマンスを上げまくって、欠員状態であるにもかかわらず仕事の成果を維持する。
その選択を取ってきました。
今回私は実験の意味も兼ねて、成果を下げるという選択を取りました。
仕事に対するスタンスの問題なので、どちらが正しいとかはないと思います。
でも、正直に言わせてほしい。
欠員が出た人の給料をチームメンバーに分配してくれるなら、成果を維持してあげてもいいよ!(笑)
今のところそれほど給料もらってないので、やりません!(笑)
私が欠員が出ても頑張って成果を上げる!という選択をすると、部下全員に影響が出ます。
そんな理不尽な思いして頑張るぐらいなら彼氏とデート行くなり、推し活に精を出すなりしてくれ!(笑)
イギリスで360億円の宝石が盗まれた事件
記事を書きながら、ある事件を思い出しました。
イギリス史上最高額の盗難事件です。
2015年、イギリスロンドンで宝飾店街の金庫が破られました。
金庫を破る際に警報音が鳴り、警備が駆け付けたそうです。
警備は金庫が締まっているのを確認して、金庫の中までは確認しませんでした。
犯人は金庫の中にいたのです。
後日。
メディアがインタビューしたときの警備員の一言。
「それ以上詳しく調べるほどの給料はもらっていない」
さすがに私はここまでじゃないぞ!と思いながらも、記事の内容に戻ります(笑)
部下から褒められた!
今回の私の言動を部下に話していました。
珍しく部下からお褒めの言葉を!
部下「過去に欠員が出たチームで働いたことありましたが、成果を維持するタイプの上司だったので本当にしんどかったです。今回みかんさんのこと、初めて管理職なんだなーって思いました。」
貶されているのか褒められているのか、一応褒め言葉と捉え
私「すごいでしょ!」
部下「でも私、思ったんです。みかんさんの場合、自分がラクしたいだけだって(笑)」
私のことを完璧に理解しているこの部下はすごい!(笑)
仰る通り!
いいなと思ったら応援しよう!
![FIREサラリーマン みかん🍊ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135671635/profile_4d6d368e5694e04f7922e7b07513147e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)