![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150212222/rectangle_large_type_2_592735fa1eca7a426b01aeff6b16454f.png?width=1200)
妻「最近ちゃんとできていない。」 私「それって誰が言ってるの?」
妻はたまにこんなことを口にします。
「最近忙しくて、ちゃんとできていない。」
※「ちゃんと」って方言だったのですね。「きちんと」という意味です。
先日こんな会話をしました。
私「何がちゃんとできてないの?」
妻「ご飯も作れてないし、掃除もできてないし、洗濯もできてない。もっとちゃんとしたいのに。」
私「別にできてなくてもええやん。この家2人しかおらんやん。私が不満に感じてないんやからよくない?誰がちゃんとせなあかんって言ってるの?」
妻「確かに。誰が言ってるんだろう?」
※このときは2人とも仕事が忙しく、お互い家事する余裕なしでした。
妻はちゃんとしている人間なので、結婚当初なんて仕事も家事も完璧にやろうとしていました。
仕事を23時に帰ってきて、翌日7時から出勤なのにご飯を作ってくれたり。
私はというと当時そんな妻に甘えていた気が…。
(ひどい旦那である。)
当時は特に、妻の中で「妻としての役割はこう!」という強い意識があったように感じます。
「妻としての役割はこう!」から逸脱していると、「ちゃんとできていない」につながっていたようでした。
その意識は最近も少しはあるようで、冒頭の会話が生まれました。
私は「妻としての役割はこう!」という考えは、ほとんどないような気がします。
できる人がしたらええやん、と思います。
そして「夫としての役割はこう!」という考えもなくなってきました。
だから、仕事辞めるから養ってくれ!になるのでしょうね(笑)
お互い忙しいときは、仕事の帰りに冷凍食品を買いあさって
「これから1週間は冷凍食品パーティー!」
あるいは、お惣菜やカップラーメンを買いあさって
「ジャンクフードパーティー!」
を開催しています。
私が料理をしたらいいのですが、どうにも下手で。
妻の料理がめちゃくちゃ美味しいので、料理だけは甘えてしまうのです。
生きていると自分の知らないところで、ちゃんと病を患ってしまいます。
ちゃんと家事しなければ
ちゃんと義実家と仲良くしなければ
ちゃんと子育てしなければ
ちゃんと働かなければ
ちゃんと生きなければ
立ち止まって考えてみると思いますよね。
これって誰が言っているのでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![FIREサラリーマン みかん🍊ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135671635/profile_4d6d368e5694e04f7922e7b07513147e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)