見出し画像

【さあ、会社辞めるよ!⑤】辞めた後のお金の計画。ヒモFIRE?連続投稿は今日で終わり!

こんにちは!みかんです。

このマガジンは、私が妻に会社を辞めることをプレゼンした資料からの抜粋です。

私が会社を辞めることに対し、妻の理解を深めるための自己満マガジンです!(笑)


今回が5記事目です。



会社を辞めるにあたり何が一番心配か。

お金のことですね。

お金は人生に必ずと言っていいほど付きまとう厄介者です。

今日は会社を辞めた後のお金の話。



お金の取り崩しはびろーんってなるよ!

お金の取り崩しシミュレーションってやったことありますか?

私はこれが大好きで、お金を増やすことに特化していたとき休みの度にやっていました。

このサイトですね。

他にもいろいろな金融機関のサイトがありますので、気になる方は調べてみてください。

このサイトに入力してみましょう。

例えば、1000万円を年利7%で50年間取り崩した場合。

※一般的には年利5%がいいと言われています。最近のSP500の15年リターンは年平均12%を超えているので、年利7%にしてみました。



毎月6万円取り崩すとして、運用していなければ、約15年で資金は枯渇します。

運用していれば50年間、毎月6万円受け取れることになります。

このグラフを妻に見せて、びろーんってなるよ!と伝えています。

なんという語彙力の無さ(笑)

少しお金の額を増やして2000万円にしてみましょうか。


これだと50年間、毎月12万円を取り崩せることになります。

もっと増やして5000万円にしてみましょう!


50年間、毎月29万円!

このグラフ面白いのが28万円を毎月取り崩したとしたら、一生減らないんですね。

むしろ増える。

お金持ちがずっとお金持ちな理由が分かりますよね。

たぶんこれから格差はもっともっと広がる。

格差がなくなるのは戦争や疫病などと言われますが、今後どうなるかは分かりません。

単純に平和な世界が続けば必然的に格差は広がるものです。


仕事を辞めた後のお金の話

資産を運用しながら取り崩す計算をしてみると、我が家の場合は私が働かずともなんとかなりそうでした。

こんな計算ですね。

(資産取り崩し額+妻の事業収入)ー生活費

これが妻の収入がなくても、プラスになるから大丈夫かなーといった感じです。

でも、これって皮算用で今まで通り資本主義社会が続いて、経済が右肩上がりになること前提なんですよね。

未来のことは誰にも分らないので、一時的な精神安定剤としてこのグラフを使っています。


とりあえず半年間ほっといて!

私が妻にお願いしたこと。

仕事辞めて半年間は完全な無職生活、人生の夏休み、隠居生活、を満喫したいからほっといて!

ゴロゴロして本を読んで、ゲームして、マンガ読んで、とりあえずぐーたらするから許して!

そんなことです。

それでやりたいことがでてきたら、やってみるし、出てこなかったらその時考える!

その間は養ってください!!

視点を変えればこれはこれでFIREだ・・・!

妻の所得を当てにした、ヒモFIRE!!

FIREを目指している皆さん、私はヒモFIREという素晴らしいFIREを発見しました。

・ファットFIRE
・リーンFIRE
・サイドFIRE
・バリスタFIRE
・コーストFIRE
・ヒモFIRE ← NEW!!

とりあえず【さあ、会社辞めるよ!】のお金編は終了でございます!


連続投稿はここで一旦ストップ!

120日ぐらい連続投稿😳

1年の3分の1も投稿したと考えれば、自分がんばったなー、としみじみ🤭

最後まで読んでいただきありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!

FIREサラリーマン みかん🍊ブログ
こんな拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます!これからもサポートいただけるよう精進いたします!