自分にあった仕事を探してくれる会社だからこそ、自分らしく頑張れる日々に
期間限定で"カジュアル面談"の申込みを受付中です。
Daigasグループの障がい者採用に興味がある方はお気軽に下記のフォームよりお申し込みください。
プロフィール
障がいについて
先天性の脳性まひで膝から下が動きにくく、身体障がい者手帳の2級を持っています。クラッチ杖を使えば歩行はできるのですが、長時間歩くことができないので、普段は車椅子を使っています。脳性まひでは全身に影響が出ることが多いらしいのですが、私は足の麻痺だけです。医者からも珍しいパターンだといわれました。
仕事をする上で必要な配慮
移動が制限されているため、出来ることは限られます。外回りの多い営業などは向いていないと考えています。
しかし、前職では入社前に「事務仕事をしたい」と伝えていたにもかかわらず、工場内を見回るような業務を行っていました。広い敷地内での長距離移動が伴うため、手間も健常者の方より多くかかるなど、本当に大変でした。当社では入社前に仕事の内容を相談し、自分のできる範囲で仕事を任せてもらえるのですごく満足しています。
また、車椅子を使っているため、重い物を持つことができないのですが、私が所属している人事部の皆さんは非常に親切で、いつも手助けしていただいています。さらに、本社ビルはフリーアドレス制度が導入されており、その日の状況に合わせて仕事をする場所を選べるため、車椅子でも使いやすい広いスペースの席を確保できる等、非常に助かっています。
就職活動について 理想の企業をどう探したか
前の仕事で疲弊して転職を決意し、障がい者向けの転職エージェントに登録しました。
前職のこともありましたので、事務仕事を希望し、車椅子でも動きやすい事務所で残業が少ないという職場環境を重視して仕事を探しました。その中で、いくつか紹介してもらったうちの一つが当社でした。偶然といえば偶然かもしれませんが、ご縁があったと思っています。
面接における障がいへの配慮のすり合わせについて
障がいへの配慮について色々と要望はあったのですが、最初は、正直に自分の要望を伝えると採用されないのではないかと心配していました。
しかし、一次面接で面接官の方に「業務の中で難しいことがあったら言ってほしい」と言われ、車椅子で移動できるだけの職場の広さが必要であることや重い荷物が持てないことなどをしっかり伝えました。
その際、「丁寧に話を聞いてくれる」という安心感を覚えました。その後、「選考には少し時間がかかります」と言われましたが、約一ヶ月後に二次面接の連絡を受け、二次面接では本社ビルを見学させてもらいながら、「ここは何cmまでの車椅子であれば通れる」といった点を確認し、仕事内容に関する希望も再度しっかり伝えました。
面接で印象に残っていること
一般的に、一次面接後の二次面接の連絡は1週間から10日ほどで来るものだと思っていました。そのため、一次面接後にしばらく連絡がなかった時は、「自分は採用されないのだろう」と半分諦めていました。
しかし、当社では二次面接の前に、一次面接で得た候補者の特性や経験などから適した部署を探すため、どうしても時間がかかるようでした。
自分としては、「○○職が空いている、○○課が募集中」という情報を基に希望のポジションを選ぶものと考えていましたが、この会社は候補者を軸に、その人に合う業務を探すという全く違うプロセスで採用しているのだと驚きました。
就職の決め手になったこと
実は別の会社にも応募していたのですが、当社の面接では、空いているポストを埋める人員としてではなく、自分の特性や経験を見て、その上で求めてくれていると強く感じることができたので、就職を決意しました。
また、一次面接と二次面接でしっかり話を聞いていただけたおかげで、ほとんど心配なく入社することができました。
入社後の仕事歴
現在の仕事内容
大阪ガス人事部採用育成チームと大阪ガスビジネスクリエイトというグループ会社の採用育成事業部を兼務しています。中途採用される方の入社手続きや各種データの入力、研修費の支払などの裏方仕事が多いです。
仕事上で疲れることはありますか?
車椅子での出勤は疲れることがありますが、フレックスタイムを利用して通勤ラッシュを避けることでなんとか軽減できています。
また、時間に追われるような業務はなく、プライベートとの両立もできています。以前の仕事がややハードだったこともあり、余裕を感じています。
当社では通勤が難しい場合は臨機応変に在宅勤務を利用できるのですが、私は出社したほうが楽しいので、通勤を選択しています。
今後チャレンジしたい仕事
まだ入社して1年半なので、今は覚えることの方が多いです。ただ、仕事は結構面白いと感じていますし、新卒採用に向けたイベントで学生さんたちが熱心に取り組んでいる姿を見ると、フレッシュさを感じて力をもらえます。今までの仕事でこのような感覚を味わえたことはないので、とても新鮮です。
入社してからの1年半は自分なりに頑張ることができたと思いますので、次の1年間では学んだことを着実に習得し、他の人に教えられるぐらいになりたいです。現在は嘱託社員として働いていますが、将来的には正社員登用試験を受け、正社員を目指したいと考えています。
Daigasグループはどんな会社?
当社は、社員のやりたい気持ちを大事にする面白い会社だと思います。他の会社なら予算を組んで「採算を取れるのか?」から始まって「結局無理じゃないか?」となるようなことでも、当社では「これをやりたい」と思ったことを実現させている方がたくさんいます。
「社会に貢献できるものを創りたい」という意欲がある人は当社に入社してみると良いのではないでしょうか。
Daigasグループの改善したいところ
贅沢な悩みかもしれませんが、当社の中でも他の部署では、私のような車椅子の利用者への対応が少し不慣れな印象を受けることがあります。障がい者が一緒に働いているということをもっと広く社内にPRしてくれると良いと感じます。
今後仕事で成し遂げていきたいこと
前述の通り、仕事をしっかり覚えて、将来的には正社員になって頑張っていきたいと思っています。
Daigasグループに興味を持ってくれた⽅へメッセージ
当社はインフラの会社でありながら、現場仕事から事務職、データ分析まで様々なことをやっている面白い会社です。さまざまな分野の仕事があると思うので、面白いことをしたいと考えている方は、ぜひ当社に応募してみてください。
採用情報
現在、Daigasグループは障がい者採用に力を入れております。
募集要項・応募方法はHPにまとめておりますので、気になる方は下のリンクよりご確認頂けますと幸いです。
期間限定で"カジュアル面談"の申込みを受付中です。
Daigasグループの障がい者採用に興味がある方はお気軽に下記のフォームよりお申し込みください。