![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147550846/rectangle_large_type_2_4ffe61bbc3746c34b190b12159b61c6e.png?width=1200)
【合格体験談】ロープレの録画・逐語の振り返りを徹底してキャリコン合格!|中西さん(キャリ協)
\みんなのキャリアをパッと明るく/
こんにちは!キャリコン受験サポートサロン「キャリパッ」代表の華奈子です^^
このnoteではキャリパッ受講生の【合格実績インタビュー】の内容を3分で読めるようにまとめてお届けします。最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
【お話をうかがった方】
・中西さん:第23回(2023年)キャリ協受験・合格
・個別伴走コース・松山塾・実技サポートを受講
仕事で壁にぶつかったときにキャリアコンサルタントを知り、実際に面談を体験。退職に至る。また後輩のメンタル不調をサポートできなかった悔しさからキャリコン取得を目指す。
<<インタビューを動画でご覧になりたい方はこちら>>
受験勉強Before→After
-受験勉強の開始前 / 試験後でどんな変化がありましたか?
【Before】
養成講座を修了した段階では「大丈夫」だと思っていた
あるオンライン支援に参加した際、厳しいフィードバックを受け、危機感を持つとともにどうしたらよいか迷子に…
【After】
キャリパッでまず目標設定をしたおかげで合格へのロードマップがみえた
学科・面談・論述がそれぞれなぜ必要なのか腹落ちし、理解が深まった
受験勉強の方法・勉強時間を捻出した方法
-受験勉強や勉強時間の捻出をどうしていたか、教えてもらえますか?
目標設定で学科は100時間と決めたため、手帳を使って勉強時間を確保・管理
華奈子先生への月次報告など「やるしかない」状況に自分を追い込む
学科は過去問をひたすら繰り返した
論述は華奈子先生の面談を使い、徹底的に読み解きを訓練した
合格後に実感したスキルアップ
![](https://assets.st-note.com/img/1719739124556-BdGPnPqOPH.jpg?width=1200)
-試験に合格してからどんなスキルアップを感じましたか?
傾聴力と自己分析力が身についたと感じる
自分の価値観で相手を定めない聴き方は、以前はできておらず…
逐語録をつくるにあたり録音・録画の見直しがとても嫌だったが、録音・録画の振り返りによって自分に向き合う力が磨かれた
キャリパッの特長
-キャリパッのよさはどんなところでしょう?
仲間と切磋琢磨できること、JCDAの考え方も学べること
学科コースで毎日取り組んだ「仲間との1問1答」で知識がものすごく定着したと感じる。人に教えることで、1ヵ月ほどで知識の定着を実感できた
わたしはキャリ協の受験だったが、論述対策でJCDAの考え方もふれられため思考の幅が広がり、面談に取り組みやすくなった
受験生の方へメッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1719738980729-LHFz25MdlV.png?width=1200)
-これからキャリコン試験を受験される方へ、メッセージをお願いします!
自分と向き合うこと、ひとりで抱え込まないこと。
この2つを大切にしてほしいと思います。
録音・録画の振り返りは気が重いかもしれませんが、必ず自分の力になります。
つらい時期はひとりで抱え込まず、周囲に相談して心と体の健康を保ちましょう!
***
今回は第23回(2023年)で合格された中西さんにお話をうかがいました!
中西さんは合格後も自己研鑽に励んでおられ、現在も仲間と定期的にスキルアップの機会を持っているそうです。
次のステップへ進まれること、わたしも応援しています^^
キャリパッはキャリコン試験の受験サポートをおこなっています。
今後の開講情報は公式LINEでご案内いたしますので、興味のある方はお見逃しなく!
↓公式LINEのお友だち登録はこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/img/1725091378967-ufo2tRlzaa.png?width=1200)