ものつぐリチャード

#社会学 と #心理学 。営業、人材紹介、福祉系NPOの事務局長などを経験。趣味は #…

ものつぐリチャード

#社会学 と #心理学 。営業、人材紹介、福祉系NPOの事務局長などを経験。趣味は #読書 #ギター弾語り #DIY #アップルパイ #BTS など。家族の病気や崩壊、台風による自宅半壊、適応障害による休職なども経験。友人によく相談を受ける体質。

マガジン

記事一覧

「ポストコロナの生命哲学」を読んで2

「ポストコロナの生命哲学」読後感想前回のレジュメを踏まえつつ、徒然なるままに思い浮かんだことを中心に感想を書いていく。 死の恐怖を増大させたロゴス行き過ぎたコロ…

『ポストコロナの生命哲学』を読んで1

読書会にて先日、主催メンバーの一人として社会学の読書会に参加した。 テーマはコロナについて。 課題図書は『ポストコロナの生命哲学』という本だ。 有名な生物学者の福…

メンタル不調のメカニズム~対策編

前回の記事では、メンタル不調は花粉症と同じメカニズムだということを書いた。 花粉症と同じようにメンタル不調も、①体質、②量、③防衛方法で考えられる、という内容だ…

100

メンタル不調のメカニズム=花粉症のメカニズム

以前、こちらの記事で「メランコリー親和型」という、鬱になりやすい気質について書いた。 この話は、以前介護を担当していたALS患者のかたからお聞きしたことを、ベース…

100

瞑想と呼吸、脳の酸素の話2~ケアの時代11

前回、悩むことで脳は大量の酸素を消費しているという説を書いた。 メディテーションなどで①呼吸をコントロールし、体内に取り入れる酸素を多くすること、また②思考をコ…

100

鬱や適応障害に効く?瞑想と呼吸、脳の酸素の話1 ~ケアの時代10

リトリートにおけるメディテーション前回、リトリートについてのインタビューを掲載した。 実は、その中でいちばん盛り上がった話題が、メディテーション(瞑想)について…

100

転職して平和になったのに、前職の人から連絡来てイライラした話。

適応障害で前職を辞めてから約半年、前の職場の人から、仕事の引き継ぎの件で、連絡が来ました。 しかも、プライベートのLINEで。 半年後に確認する内容じゃないし、要領を…

今週のコラムはお休みします。
来月の読書会に向けて書いていた原稿に時間をとられてしまったので。
次回のコラムは瞑想と脳の酸素の消費量などについて書くつもりです!
お楽しみに。
読書会についてもまた書きます。

と思ったんですが、事件があったので短いコラムを書きました。

最近、怒れることに喜びを感じる。
理不尽なことをされたとき、メンタルが調子悪いと怒る力すらなくて、ただひたすら落ちてしまう。
なので自分は怒れるくらい元気なんだなよかった、と腹を立てながら安心するw

リトリートのすゝめ。経験者にきいた、癒しの「隠れ家」体験。〜ケアの時代9

リトリートとは?「リトリート」とは、主に欧米で行われている、休暇の過ごし方の一つです。 英語の”retreat”には、「退却、後退」という意味があり、そこから転じて、「…

BTSにハマりすぎて韓国食材を食レポする2

前回の記事では、韓国インスタント麺を中心に食レポをしたが、今回はそれ以外の食材・食品を紹介していきたい。 前回は日本でも人気のあるものが多かったが、今回はあえて…

今からから作って食べる。具はなし。

https://note.com/carelessseamless/n/nd437e77c0534

BTSにハマりすぎて韓国食材を全部食レポする1

経緯今、世の中ではBTSの影響で、再び韓流ブームが来ている。 最近、スーパーやら百均やらでやたら韓国麵やトッポギを売っているのを見ないだろうか。 都内の料理教室では…

メランコリー親和型—うつになりやすい気質

昔、介護の仕事をしていたとき、うつ状態になってしまい、心療内科に通うようになってしまったことがあった。 直接の原因は職場の上司と同僚との人間関係で、自分の健康の…

100

鏡の中のBTSーBTSに写る自分を愛する

多趣味だった私が、あるとき仕事等のストレスから鬱になり、それまで楽しめていた趣味が、何一つできなくなったということがあった。 そのとき、唯一できたことが、Youtube…

DIYカントリー家具の作り方3(実践編)

このシリーズの今までの記事はこちらです。 今回で最後の記事となります。 いよいよ木材と工程について書いていきます。 木材家具DIYでかかる費用のほとんどは、木材の購…

「ポストコロナの生命哲学」を読んで2

「ポストコロナの生命哲学」を読んで2

「ポストコロナの生命哲学」読後感想前回のレジュメを踏まえつつ、徒然なるままに思い浮かんだことを中心に感想を書いていく。

死の恐怖を増大させたロゴス行き過ぎたコロナ対策の例として、文中で移動の自由を犠牲にする監視システムに対する批判があったが、それによって助かった命もある/あったはずだ。
その助かった命が、もし我が子であったら、移動の自由を犠牲にしたロゴスに感謝すらするだろう。
「死ぬよりはマシだ

もっとみる
『ポストコロナの生命哲学』を読んで1

『ポストコロナの生命哲学』を読んで1

読書会にて先日、主催メンバーの一人として社会学の読書会に参加した。
テーマはコロナについて。
課題図書は『ポストコロナの生命哲学』という本だ。

有名な生物学者の福原伸一さんを中心に、美学者の伊藤亜紗さん、歴史学者の藤原辰史さんのそれぞれの原稿と鼎談が収録されている新書だ。

読書会では、コロナなどの時事ネタの取り扱う場合、課題図書の設定が難しい。
なぜなら、状況が刻々と変わるので、課題図書を決め

もっとみる
メンタル不調のメカニズム~対策編

メンタル不調のメカニズム~対策編

前回の記事では、メンタル不調は花粉症と同じメカニズムだということを書いた。

花粉症と同じようにメンタル不調も、①体質、②量、③防衛方法で考えられる、という内容だった。
「花粉症」を引き起こすのは言わずもがな「花粉」だが、「メンタル不調」を引き起こすトリガーは「ストレス」である。
当たり前のことではあるが、このストレスをコントロールできれば、メンタル不調は防げる。
今回は、その方法について書いてい

もっとみる
メンタル不調のメカニズム=花粉症のメカニズム

メンタル不調のメカニズム=花粉症のメカニズム

以前、こちらの記事で「メランコリー親和型」という、鬱になりやすい気質について書いた。

この話は、以前介護を担当していたALS患者のかたからお聞きしたことを、ベースにしている。
このほかにも、色々と教えていただいたので、そのことを書いていこうと思う。

メンタル不調と花粉症は同じ原理

もっとみる
瞑想と呼吸、脳の酸素の話2~ケアの時代11

瞑想と呼吸、脳の酸素の話2~ケアの時代11

前回、悩むことで脳は大量の酸素を消費しているという説を書いた。

メディテーションなどで①呼吸をコントロールし、体内に取り入れる酸素を多くすること、また②思考をコントロールすることで、脳で消費する酸素を減らすことで、メンタル不調を改善できるのではないか、という話だった。

脳を使いたくない人類そもそも人間は、脳を使うことが嫌いな動物だ。
というか、すべての生物は、生き延びるためにエネルギーを節約し

もっとみる
鬱や適応障害に効く?瞑想と呼吸、脳の酸素の話1 ~ケアの時代10

鬱や適応障害に効く?瞑想と呼吸、脳の酸素の話1 ~ケアの時代10

リトリートにおけるメディテーション前回、リトリートについてのインタビューを掲載した。
実は、その中でいちばん盛り上がった話題が、メディテーション(瞑想)についてだった。
前回書ききれなかったので、今回改めて書いていく。

インタビューに答えてくれた友人は、1週間のリトリートの中で、メディテーション(瞑想)がとても印象に残ったという。
イルカと泳ぐために遠くバハマまで行ったのに、結局悪天候で叶わなか

もっとみる
転職して平和になったのに、前職の人から連絡来てイライラした話。

転職して平和になったのに、前職の人から連絡来てイライラした話。

適応障害で前職を辞めてから約半年、前の職場の人から、仕事の引き継ぎの件で、連絡が来ました。
しかも、プライベートのLINEで。
半年後に確認する内容じゃないし、要領を得ないやりとりが続いたので、イライラしてブロック。

健康になった今、よくわかったのは、こういう訳の分からない連絡をしてくるひとが、前職では多すぎたということ。
平たく言うと仕事ができないひと。
今の職場ならこんなことないし、やっぱり

もっとみる

今週のコラムはお休みします。
来月の読書会に向けて書いていた原稿に時間をとられてしまったので。
次回のコラムは瞑想と脳の酸素の消費量などについて書くつもりです!
お楽しみに。
読書会についてもまた書きます。

と思ったんですが、事件があったので短いコラムを書きました。

最近、怒れることに喜びを感じる。
理不尽なことをされたとき、メンタルが調子悪いと怒る力すらなくて、ただひたすら落ちてしまう。
なので自分は怒れるくらい元気なんだなよかった、と腹を立てながら安心するw

リトリートのすゝめ。経験者にきいた、癒しの「隠れ家」体験。〜ケアの時代9

リトリートのすゝめ。経験者にきいた、癒しの「隠れ家」体験。〜ケアの時代9

リトリートとは?「リトリート」とは、主に欧米で行われている、休暇の過ごし方の一つです。
英語の”retreat”には、「退却、後退」という意味があり、そこから転じて、「隠れ家、静養先、避難所、黙想」とも訳されます。

休暇を生かして、日常から物理的に遠く離れ、デジタルデトックスや健康的な食事、ヨガや瞑想などのプログラムにより、日常や仕事でたまったストレスをリセットしようというものです。
とくに欧米

もっとみる
BTSにハマりすぎて韓国食材を食レポする2

BTSにハマりすぎて韓国食材を食レポする2

前回の記事では、韓国インスタント麺を中心に食レポをしたが、今回はそれ以外の食材・食品を紹介していきたい。

前回は日本でも人気のあるものが多かったが、今回はあえてクセの強すぎる食品も是非紹介していきたい。

チャパゲティ

韓国人の友人においしいと薦められたのだが、結論からいうと自分はダメだった。
というか、これはたぶん日本人には厳しいんじゃないかな…。
友人には悪いが、やはり日本人とは味の感じ方

もっとみる
BTSにハマりすぎて韓国食材を全部食レポする1

BTSにハマりすぎて韓国食材を全部食レポする1

経緯今、世の中ではBTSの影響で、再び韓流ブームが来ている。
最近、スーパーやら百均やらでやたら韓国麵やトッポギを売っているのを見ないだろうか。
都内の料理教室では、マダムたちが韓国料理を習いながら、BTSや韓流ドラマについて語り合っているのだとか。

我が家も例に漏れず、BTSにハマってから韓国料理が出て来る率が高くなった。
そもそも私は辛いものは苦手だったはずなのに、そのおかげで辛いものに強く

もっとみる
メランコリー親和型—うつになりやすい気質

メランコリー親和型—うつになりやすい気質

昔、介護の仕事をしていたとき、うつ状態になってしまい、心療内科に通うようになってしまったことがあった。
直接の原因は職場の上司と同僚との人間関係で、自分の健康のために、やむ得ず辞める決心をした。
そのとき自分が担当していた利用者さんには、事情を話して退職する旨を伝えた。
シフトを抜けることで迷惑をかけてしまうのが心苦しかったが、その方はメンタル不調についてとても理解のある方で、最終勤務日まで良い関

もっとみる
鏡の中のBTSーBTSに写る自分を愛する

鏡の中のBTSーBTSに写る自分を愛する

多趣味だった私が、あるとき仕事等のストレスから鬱になり、それまで楽しめていた趣味が、何一つできなくなったということがあった。
そのとき、唯一できたことが、YoutubeでBTSの動画を見ることだった。

以前、マガジン「ケアの時代」で「BTS―ケアしあう男性集団」というコラムを書いた。

ここでは彼らが、男性コミュニティならではの競争心よりも、お互いをケアしあう関係性を重視していることを書いた。

もっとみる
DIYカントリー家具の作り方3(実践編)

DIYカントリー家具の作り方3(実践編)

このシリーズの今までの記事はこちらです。

今回で最後の記事となります。
いよいよ木材と工程について書いていきます。

木材家具DIYでかかる費用のほとんどは、木材の購入費です。
木材もピンキリですが、高い木を使えば、当然高級感のある作品ができます。
でも、安い木材を使っても、見栄えのする家具を作れるのが、カントリー家具の利点の一つ。
それに例え失敗しても、安い木ならば懐へのダメージも少なく、初心

もっとみる