見出し画像

冷静に、しかし確実に

先日、勢いよく会社の相談窓口に連絡をして、意気消沈


やっぱり会社にアクションを起こして、理想の働き方を実現していくのは難しい…
転職しかないんだ…

と思っても!

働く母には考えることがある
それは「保育園問題

私は今育休中の身
次男は保育園の4歳児クラスに通っている
原則、育休中は自宅で保育できるため、継続利用はできないところ、児童の環境の変化を避けるために利用施設を継続する必要がある、と認められる場合のみ保育を継続できる、とされている
(私はこの前置きに納得していない…)

そこで市役所に行って聞いてみた

復職の際の条件が折り合わずに退職することになった場合はどうなるのか

回答は、「保育要件が"求職"に切り替わり、要件が認められる期間の間に就職ができなければ退所になる」だったのだが、これは次男の話

では、来年4月の一斉入所を目指している長女はどうかと聞いてみると「申込時点で提出する就労証明書の会社(=現職)に復帰しない場合は、審査できない」ということだった

つまりは、次男を今利用している保育園で継続保育してもらえ、かつ長女が保育園に入所するための審査をしてもらうには、まずは復帰を果たすしかない、と私は理解し

ふり出しに戻った…と感じた
私の気持ちだけで転職だー!と叫べる問題ではないことに改めて直面した

しかし、復職の条件が折り合わなければ、結局育児と仕事の両立はしんどくなるばかり

まずは、もう一度会社と話をすること
そしてしんどい働き方にならざるを得ないと予想がつくならば、前もって転職活動の準備をしておくこと
冷静に、確実に、進めていくしかない

あの日私は会社の人と話すことに、かなりのエネルギーを消耗したのだが、後で冷静に事実を並べて考えてみたところ、自分の中に思っていた以上に「会社への執着」がないことがわかった

それでも一度会社にアクションを起こしてみようと思ったのは、何もかも新しい環境に育休明けに飛び込むより、リスクが少なそうに感じたから

ただ、リスクは少なくても、あんなにもエネルギーを消耗することをやる価値があるか、私のリソースをどこに割くのか、について精査していく必要がある

時間も使えるエネルギーも有限
申請等の色んな期限もある
できることから手をつけていこうと思う