見出し画像

第32回キャリアコンサルティング技能検定2級論述解答案を作成してみました。

直近に実施された第32回キャリアコンサルティング技能検定。
わたしは第28回を受験し68点で基準点をクリアできましたが、その時の考え方をもとに今回論述解答案を作成してみました。
今回は一部公開したいと思います。
なお、解答案は個性的とも思うかもしれませんので、ご容赦くださいませ。

基本的な考え方は①細目をしっかり読み込み試験範囲を理解する②細目で求められていることを論述に可能な限り反映する③早く丁寧に書く、この3つです。

問1をどう考え書いたか
①その感情が湧き出ている言葉、その人ならではの言葉はなるべく捉える
②捉えた感情の言葉に出来事を加えていく
③できる限り言い換えはせずCLの発した言葉を大切にする
④最初に結論を書く
⑤とにかく早く丁寧に書く

①でわたしがなるべく捉えた言葉
どうしたらいいかわからない、不安、かなりきつい、迷惑がかかる、話しづらさ、性に合う、やりがい、躊躇、迷い、寂しい思い、など。
②捉えた言葉に出来事を肉付け
父の介護、仕事は続けられない、多忙と人手不足、辞める可能性、夫への話、一人っ子、両親の面倒
③CLの発した言葉を大切にする
躊躇≠言いにくい、迷い≠戸惑い、不安≠心配、など
④最初に結論を書く
逐語の語尾のCLの発した言葉をもとに最初に結論を書く。
⑤とにかく早く丁寧に書く。

問1の解答例
相談者は今後の働き方をどうしたらいいか不安と迷いがあり相談しに来られた。父の介護が本格的になりそうで母もかなりきついと感じ実家へ戻ると仕事は続けられないと考えている。会社には多忙と人手不足でメンバーに迷惑がかかると思うと話しづらさもある。自身は働くことが性に合っており今の仕事もやりがいを感じているが会社に言ったら辞める可能性もあり躊躇している。夫にも話をしたがかえって迷いも出てきた。一人っ子で両親に寂しい思いをさせたくないが一人で両親の面倒を見るのは不安でどうしたらいいかわからない。

ちなみに、問2は、この問1から細目に従い、自己理解、仕事理解、啓発的経験、意思決定支援でどんな点に問題があるのか書いていき、
問3①は細目に従い短期的視点、中長期視点での目標を書き、具体策を②にとにかく早く丁寧に書いて仕上げました。

問2、問3は、有料の論述添削を申込された方にのみ公開とさせて頂きます。詳細は、こちらより、お申込みくださいませ。
https://forms.gle/y8dCc4SKdTFz6pKL7

なお、論述対策以外にも、2級ロープレを始め国家資格キャリコンの受験対策も行っておりますので、お気軽にお問合せください。

いいなと思ったら応援しよう!