![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78215283/rectangle_large_type_2_8937cc43810e22dab3a8e8563080f3a5.jpeg?width=1200)
「自分で誰なんだろう!?」を徹底追及すると見えてくる本当の自分とは!?
5月10日までの期間限定!先着5名!
初回セッションの30%割引!
転職活動の準備、副業・複業をはじめる準備、キャリアの見つめなおしなど、キャリアのレストアをしておくと、いざという時に使える!
平時にやるから意味があり、心技体が揃っているから余裕をもってすすめることができる。
お申し込みは下記のリンクから。
「自分って誰なんだろう!?」
とある精神科医から、「最も人生で大切なことは自分のことをちゃんと知っていることなんだよ。」という話を聞いたことがあった。
キャリアに迷っている人の特徴としてあるのが、「自分って誰なんだ!」ということをわかっておらず、だから不安に駆られたり、焦ったりするものなのかもしれない。
人は無意識のうちに評価をされることで優越感に浸りたいという方向へ進んでしまうもの。
だから、フォロワー数を競って、インフルエンサーになってみたい人が増えているのかもしれない。
フォロワー数が多いことで、他人から認められて優越感に浸りたいという気持ちがそうさせているのかもしれない。
だから、インフルエンサーのまねをして、ちょっと角度を切り替えてみることによって全く新しいものへと変化をしている。
徹底的にパクッて進化をさせることで、他人から評価をされることによって自分の存在意義があると思い込んでしまっている。
SNSを見ていると、「私、こんなことやっています」「私、これをやりたいんです」というように承認欲求の塊であることが多い。
ありのままの自分を表現している人というよりは、キャラクター戦略によって、フォロワー数を獲得して、影響力を上げたいという人たちの塊であり、容姿端麗、頭脳明晰であれば、その上位20%に入ることができるから、やるんだろう。
他人の評価で自己肯定感を得ているうちは、他人のモノサシに合わせてしまうから、どうしても自分の本来の姿と乖離をしてしまうから、虚像の自分と本当の自分の間でものすごくシーソーが揺れてしまう。
だから「自分は誰なんだ!」ということになってしまい、モヤモヤしたまま、求められる虚像を演じなければならない。
まるで、現代版「はだかの王様」みたいな状況が出来上がってしまう。
「自分って誰なんだろう!?」を深掘りしてみる
こちらの記事でも書いているけど、自分自身の内面としっかりと対話をするのか、表面だけで判断をするのかで、今後のキャリアについても大きく変わってくるだろう。
20代~35歳ぐらいまでは、転職市場でも引く手あまただから、食わず嫌いで仕事を選ばなかったら、採用される確率はミドル世代、シニア世代に比べればチャンスは大きくなっていく。
35歳以降については、リストラとの恐怖があり、終身雇用が崩壊して実力主義に変わってしまったからこそ、今のポストを守ることに必死になる人が多くいる。
モヤキャリ相談室の特徴
モヤキャリ相談室では、転職に関する悩みだけでなく、キャリアを人生そのものと考え、自分強みやの本当に夢中になれることを掘り下げ、キャリアの軸を明確にした上で、長期的なキャリアプランをつくります。
長期的なキャリアプランを考えるときに、副業、複業をして、コンテンツを作り上げていくコンテンツマスターを目指したり、成果にコミットメントをして、どんどん実績を上げていくコミットメントマスターを目指す。
独立への足掛かりにしたり、社内で昇進を目指したり、働き方の多様性が出てきている時代だからこそ、その人にあったキャリアプランを一緒に作り上げて、寄り添いながらも時には厳しく、時には優しく、目的地へ向かうための地図やコンパスを見つけることが目的になります。
その過程で色々な気づきがあったり、気持ちや行動の変化が現れます。
3カ月で大きな変化があった
モヤキャリ相談室へ来る前の状況
ライフワークバランスもとれており、充実したキャリアを歩みながらも、プライベートも充実して、何1つ不満がなかった状況でした。
結婚を機に転職をされてから、3年という月日が経った時に、「このままでいいのかな?」という漠然とした将来に対する不安が大きくなってきたそうです。
その漠然とした不安に襲われるようになってから、仕事に対するモチベーションも下がってきてしまった。
転職活動を進めてきたきたけど、自分が描いているキャリアに対して会社が支援をしてくれるのか、キャリアを手に入れることができるかどうか、未だ不透明なままでした。
現状の確認と長期的なキャリアプランを考える必要があると感じていました。
3カ月後には大きく変化をしていた
モヤキャリ相談室に相談をしてから、受けた企業から内定をもらうことができ、スムーズに転職をすることができました。
持ち前の責任感と達成感の強さから、自己理解や長期キャリアプランの作成には時間をかけ、苦労された面もありましたが、その分今後のキャリア指標を明確にして、非常に納得のいく決断をされたと思います。
モヤキャリ相談室の最初に自己評価によると、自己啓発、ライフワークバランス、人間関係、趣味は10点満点中10点だったのに対して、仕事は10点満点中3点という評価でした。
ITコンサルタント企業からIT企業へ転職をされてから、3カ月が経過をしておりますが、そこで再度自己評価をしてもらったところ、仕事については10点満点中7点まで上がった。
今回の相談では長期的なキャリアプランをつくったことで、主体的にキャリアを捉えて選択することができるようになったことが一番の収穫だった。
5月10日までの期間限定!先着5名!
初回セッションの30%割引!
転職活動の準備、副業・複業をはじめる準備、キャリアの見つめなおしなど、キャリアのレストアをしておくと、いざという時に使える!
平時にやるから意味があり、心技体が揃っているから余裕をもってすすめることができる。
お申し込みは下記のリンクから。
いいなと思ったら応援しよう!
![career_forest](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2479795/profile_1a126c5bb426cdd4995b02130f8510ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)