見出し画像

10年後、あなたの職業は残っていますか!?

AIの登場によって不安になっている

careercreatorとして、最近こんな相談がふえています。

「このまま、この仕事を続けていていいのだろうか」「将来のために今準備すべきことはなんだろう?」。

なんでそういう不安がでているのだろうか?

ビジネスのスピードが格段に変わっていることやAIの登場によって職業が消滅するということも言われているからだろう。

これからの世界で生き残るためのビジネス力の強化ポイントや、人材価値向上のための考え方、転職に関するスキルアップ術などをいろいろとお話をしていきましょう。

コンピューターの技術革新によって、これまで人の手で行われていた仕事が、ロボットや機械に取って代わるのではないか?というのです。

事実、さまざまな技術が発展し、世の中が便利になればなるほど、人間がしていた仕事は機械が行うことになるでしょう。

今までと同じような仕事をしていては、いずれ食べていけなくなる可能性があることを想定し、対策を考えておかなければなりません。

では、具体的にどうすればいいのでしょうか?

1.将来的にも安定と思われる業界に転職する。
2.手に職をつけて独立開業をする。

方針はいろいろ考えられると思いますが、いずれにせよ「この人は他の人にないものをもっている」とまわりから思ってもらえるような人材になることは必須といえます。

今すぐ必要ではないスキルを今のうちに身につけてしまう

「将来的に必要になる知識は確かに重要かもしれないけど、まずは当面の仕事に直接役立つことを勉強した方がいいのでは?」と考える人もいるかもしれません。

しかし、実は「今すぐ必要というわけではない知識こそ、今のうちに身につけておいた方がいい」のです。

その理由としては、いざ本当にその知識が必要になったときには、そのことについてじっくり勉強している暇などない可能性が高いからです。

ビジネスの場面では、ある日突然上司の命令で、特殊・専門的な知識やノウハウが必要な仕事に駆り出されることもあるでしょう。そうした知識は余裕のあるうちに身につけておいた方が後々あわてなくて済むのです。

年齢を重ねると、徐々に記憶力や集中力も低下していきます。

例えば今資格の勉強をした場合と、10年後に同じ勉強をした場合、おそらく10年後に勉強した方がより苦労することでしょう。

「いずれは勉強しておきたい」という分野があるなら今すぐ着手して、取らなければいけない資格はできるだけ早期の取得を目指して計画を立てるべきです。

失敗しがちな転職の軸

将来を見越して転職することは、決して間違いではありません。

しかし、転職活動をする中で、自分の強みや職歴、経歴にこだわりすぎると失敗してしまう可能性があるので覚えておきましょう。

例えば、自分の強みや経験が活かせる職場に就職したが、「給料が安い」「残業が多い」という理由で結局退職してしまった。

これは、職選びの優先順位として、自分の強みを活かせることよりも、給料や労働環境に重きを置いている証拠です。

「給料が安くてもやりがいがある」という人はいくらでもいます。

自分はそこまで思えないのであれば、それは自分の中での「職選びの軸」と「仕事の特性」とが合致していないということになります。

転職を考えているのなら、企業や職種の特性のリアルな部分をしっかり調べておきましょう。


よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。