マガジンのカバー画像

midnight blues

9
midnight bluesは時事ネタを中心にちょっと違う角度から切り込んでいくコラムです。いつもの働き方とは違う内容になっております。深夜の喜怒哀楽やいろいろな感情が混ざり合う…
midnight bluesは時事ネタを中心にちょっと違う角度から切り込んでいくコラムです。いつも…
¥115
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

midnightbluesVOL8

女性にやさしい会社という幻想1985年に制定をされた男女機会均等法により、女性の社会進出がどんどん進んできた。 ほとんどの企業が男性と女性の比率が同じぐらいにまで変化をしてきたのは、ここ30年ぐらいの話である。 それにともない、キャリアウーマンという言葉も生まれた。 最近ではいろいろな企業が福利厚生の一環として、育休を最大6年取れるとか、男性も育児休暇を取れるなど、差別化をするために会社が従業員のこどもの成長を助けるという流れが出ている。 これは女性が社会に進出しただけで

¥115

midnightblues VOL7

根本的な解決になっていないジョブ型への移行永田町の先生方がジョブ型への移行して、人材の流動化をすることで、令和版の所得倍増計画といっていますが、根本的に間違っていることに気づいていない。 昭和版の所得倍増計画は、敗戦後焼け野原だった時代から、アメリカに追いつけ追い越せということを目標に、バブル経済期の80年代中頃まで一気に伸びてきた。 GDPも右肩上がりになり9%を超えることもあり、80年代中頃には世界2位まで上がっていた。 しかし、80年代中頃の日米貿易摩擦が起きると

¥115