美貌の果実:土と暮らすならコレ
【美貌の果実:川原泉】
日本は、農業大国だった。その昔。
でも農業に携わる人は減る一方。高度成長期、農業のみで生きていくことは難しく、多くの農家は「兼業農家」になり、子供に、農業以外で生きていくように、学校へ行って就職するように教え諭した。
その結果。気が付けば農業従事者は減る一方。
いや、だってさ。儲からないんだもん。
農家はしょせん農協の小作人でしかなく、農協に逆らったら村八分にされるし、逆らわずに指示された耕具や農薬をすべて農協から買って、できた農作物を農協へ納めていたら、気が付けば農協への借金まみれ。最後には農協が差し押さえで土地を持って行って終わり。だから農協は大地主だ。
と言われて育った。言っておくが真実か否かは知らない。でも多くの農家の子が、農業をやってもうだつは上がらない、と思っていたと思う。農業をやっても生活は決して楽にならない。だから定期的に給与をもらうサラリーマンになることが人生の上がり。と刷り込まれ、田舎を離れ、都会でサラリーマンになった。
サラリーマンって、人生の成功なんだろうか?
結局のところ、なにが人生の成功、幸せなのかは、不明のまま、アスファルトとコンクリートに囲まれて生きる生活を多くの人が送っている。扉触るたびにビリッッと来るほど静電気を帯びさせながら。
いざこの生活に疑問を持って、自分で食べるものを自分で作りたいと思っても、そもそも土を耕したこともない。すべてを捨てて飛び込むにはあまりにも悪い農業イメージの刷り込み。でも根底にある「土と共に生きる」ことへのあこがれ。
そんな時は、この物語。
美貌の果実
この物語、決して農業の素晴らしさ、とか、農業の面白さ、とか、どうすれば農業で生きていけるか、とかそんなことは描いてない。
ただ、単に、ブドウ畑を営む親子が色々ありながらも笑って少々のことでは動じずお気楽に生きているお話し。
あ、なんだ。こんな気軽さでいいんだ。
と農業に対してのハードルがちょっとだけ低くなるかもしれない。