
発達凸凹のある子が輝く「書字」の工夫とは?
これって本当?小中学生の発達障がいが疑われる割合が8.8%に上がったと文部科学省から報告がありますが、LD(正式にはSLD:限局性学習症)の割合が高すぎませんか?

理由は調査者が「担任教諭ら」なので学習障害については授業等で把握できてもASDやADHDまでは分からない先生方が一定数いるからでは?
「書くこと」が苦手なお子さんの中には、想像することが難しかったり、手書きで「書く」ことが苦手だったりとそれぞれの困り感があります

一人ひとりに応じたちょっとした工夫を考えていきたいですね!
