占部礼二

「 仕事選び・業界研究・志望動機 」を主な授業テーマに大学でキャリア教育を行う。このn…

占部礼二

「 仕事選び・業界研究・志望動機 」を主な授業テーマに大学でキャリア教育を行う。このnoteでは“人が活きる社会の実現”を目指すHRソリューション企業のレイド株式会社と共に、【キャリア】や【人生】に向き合う自由研究に取り組んでいく。

最近の記事

リアリティショックの波を越えて〜新しい環境で自分を再発見しよう!〜

長かった夏も終わり、涼しい季節となりました。 きっとあっという間に12月になり、一年が終わるんでしょうね。また年を取っていくのか…(笑)。   さて、キャリアの自由研究、ここまでは大学生の就職活動にしばらく焦点を当ててきましたが、ここで大人のキャリア研究に立ち返りたいと思います。   秋のトレンドと言いますと、転職した人たちが組織に落ち着き始める時期だと考えられます。「夏のボーナスもらったら転職しよう!」と考える人が一定数いて、そこから転職活動→新しい仕事スタートとなり、9月

    • 【特典つき】夏休みは「やりたいこと志向」が自己成長主導性やキャリア探索に影響を及ぼすのか、自由研究してみよう!

      あっと今に梅雨が明けて、夏真っ盛り。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。   私はといいますと3月に大学院を修了し、休む間もなく始まった4月からの授業(自分の仕事)に追われ、夏休みを迎えようやく一息ついたところです。   科目履修生のころも含めると3年間、寝ても覚めても大学院・研究のことばかり考えていたのですが、卒業して4カ月もたつと、もうすっかり学びモードが抜けています(笑)。   こりゃいかん、ということで今回の記事は私の研究の振り返りを込めた ある理論の紹介とその理論を

      • キャリアアドバイザーのウラベがお勧めする!サマーインターンシップへの向き合い方

        キャリアの自由研究、9回目の投稿になります! 5月は大学生の就職活動においての分かれ道。 年明けから頑張ってきたことがうまく成果につながった学生と、そうではない学生の違いが出始めるころになります。 キャリアカウンセラーとしては、うまく内定を取れなかった学生が どう軌道修正していくのか、がテーマになっていく時期でもあります。 そして、25卒の就活がまだまだ終わりが見えないのに26卒の学生たちが動き始める時期でもあり…季節の移り変わりの早さをいつも感じます。 そう、今回のテー

        • 動画面接の信用度とは?

          動画面接、知っていますか? 「動画面接について書いてください」 ん?なんだそれは…、と思ったのが最初の感想でした。  2023年に出版した拙著「エントリーシートと自己分析をひとつひとつわかりやすく。」ですが、依頼を頂いた際に、動画面接について触れて欲しいという話がありました。  そういえば、キャリアカウンセリングをしていると、学生から「1分自己PR動画を送る課題が出たんですが、何を話せばいいですか?」という相談がちらほら出始め、はは~ん、このことだなと思いました。

        リアリティショックの波を越えて〜新しい環境で自分を再発見しよう!〜

        • 【特典つき】夏休みは「やりたいこと志向」が自己成長主導性やキャリア探索に影響を及ぼすのか、自由研究してみよう!

        • キャリアアドバイザーのウラベがお勧めする!サマーインターンシップへの向き合い方

        • 動画面接の信用度とは?

          就活は成長へのプロセス〜「不採用」が怖く無くなるメソッド〜

          キャリアの自由研究をいつもお読み頂いている皆さま  遅くなりましたが… あけましておめでとうございます!2024年がスタートしましたね(^^) このnoteの記事投稿も2年目を迎えました。自分自身の研鑽と、皆さまにとっての学び(というとおこがましいですが)、そのきっかけになれれば嬉しいなと思い、それを目指して今年も頑張って文章を書いていきます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回のテーマ さて、新年1発目の投稿は大学生の就職活動に関するものです。 年が明けて、

          就活は成長へのプロセス〜「不採用」が怖く無くなるメソッド〜

          「キャリア自律」が扉を開く!専門性と創造性を追求し、人が〇〇する働き方とは?

          はっ!!!もう2023年が終わってしまう。 年末が近づいてくるとなぜか無性に焦る気持ちが生まれませんか?(笑) この記事を書いている10月は1年の4分の3が終わってしまっていて、配信されるころには…。 ちょっと気が早いですが、2023年を振り返ると「キャリアの自由研究」の最初の投稿が1月10日ですので、新しいことにチャレンジした1年だったように思います。 普段はいくつか大学で非常勤講師として給与を頂いていますが、仕事の幅を広げようとレイドの皆さんとこの取り組みを始めたり

          「キャリア自律」が扉を開く!専門性と創造性を追求し、人が〇〇する働き方とは?

          就職活動にも多様性を。大学時代に頑張った学業で、未来への「橋」は架かるのか!?〜ラーニングブリッジについて〜

          「大学での勉強は勉強。机の上で学んだことは社会に出たらなんの役にも立たないよ!」なんて話、耳にしたことはありませんか? 振り返ると、就職活動のころ社会人の方に何度かそういわれた記憶があります。学校の勉強は勉強、就活は就活、仕事は仕事、と分けて考えがちですが、その考え方って正しいと思いますか?それらが影響し合っている可能性ってないでしょうか? 今回のテーマはそんな問いに対する1つの答えになる可能性を含んでいます。 取り上げたい論文のタイトルは2017年に小山治さんが発表さ

          就職活動にも多様性を。大学時代に頑張った学業で、未来への「橋」は架かるのか!?〜ラーニングブリッジについて〜

          転職について考える。ー「2つの説」から得られる学びとはー

          新年度から新しい環境に飛びこんだりして、GWも終わってちょっと疲れがたまるといわれる6月のころ。 そういう理由もあるのでしょうか、転職を考え始める人が多い時期ともいわれますが、皆さまはいかがでしょうか? 「キャリアの自由研究withレイド株式会社」、今月は転職をテーマにお届けします。 ◆転職に関する2つのキーワード「副業」と「2段階職探し」◆ 転職について考えると、「失敗したらどうしよう…」という不安が頭をよぎるのは当たり前のことです。 良い会社に入って転職を成功させ

          転職について考える。ー「2つの説」から得られる学びとはー

          大学生の職業観と職業不決断のつながりを紐解こう

          2023年から始まりました「キャリアの自由研究」withレイド株式会社。 今回もお読み頂きありがとうございます。第2回もどうぞよろしくお願い致します。 第1回の記事は大学生の就職活動をテーマにしたもので、「志望業界の変化と就職活動への影響について」でした。 この記事では、ちょうど年が明けて大学生の就職活動がピークを迎えるなか、志望業界を柔軟に変えた方がいいのか、当初に立てたプランを貫いた方がいいのか、という視点の研究論文を紹介しました。 さて今回ご紹介する論文のタイトル

          大学生の職業観と職業不決断のつながりを紐解こう

          就活満足度と志望業界の変化に関係はあるのだろうか?

          皆さん、こんにちは。 2023年「キャリアの自由研究 withレイド株式会社」を本格的にスタートさせていきます。お時間あるときに、ぜひお読み頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 さて「キャリアの自由研究」1回目の記事は大学生の就職活動に関するテーマから。 私は大学生の就職支援を一番の中心領域としていて、就活講座の講師をしたり、キャリアカウンセラーの仕事をしたりしています。そんな分野につながる研究の紹介です。  1月末あたりになると大学の授業が終わり、202

          就活満足度と志望業界の変化に関係はあるのだろうか?

          キャリアの自由研究、はじめました。

          皆さま、初めまして。 「キャリアの自由研究」というタイトルの連載企画にて、記事を執筆することになりました占部 礼二(うらべ れいじ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 「キャリアの自由研究」は研究者の方々が書いたキャリアやHRに関する研究論文を紹介するnoteになります。 これから隔月くらいの頻度でお届けしたいと考えています。 自己紹介 大学1・2年生には将来のキャリアデザインについての講義、3・4年生には講座やキャリアカウンセリングを通して就活スキルアップ

          キャリアの自由研究、はじめました。