
【面接対策コーナー8】サークル内で役職がなくてアピールに困る学生は、自分を大臣に例えて役割を見つけよう
こんにちは。フリー面接トレーナーのnoriさんです。
面接対策コーナー、略して【めんたいこ】
悩んでいる人も、これから考える人のためにも、
考えてほしいことを書きますよ☆
今日の【めん・たい・こ】テーマ
考え方(視点を変える)をテーマにした話です。
タイトルのように「サークル内で役職がない!」
と面接前に嘆かれる方が少なからずいますね💦
人には何かしらの役割はありますし、
自分で気づかぬうちに、誰かや、
チーム内に貢献しているのはよくある話です🤭
とは言え、自信が無い人や、表現に困る方とあると思うので、
世の中にあるアドバイスと視点を変えて、
noriさん的に「こんな役割もあるんじゃね?」
という考えを書きますね🤣
面接の時によく聞く「あなたの役割は?」の役割
一般的な役割名称
まずはよくあるやつを挙げてみますね!
①リーダー ②副リーダー ③会計 ④書記
⑤幹事 ⑥相談役 ⑦調整役
⑧アイディア担当 ⑨盛り上げ役職
簡単に並べただけですが、ありそうですよね。
①~⑤は実際に与えられる役割です。
一方で⑥~⑨はなんとなく気づいたらそういう
役回りをしていることもあると思います。
「でもこれだけでは、自分には当てはまらないし、自信もない。」
と感じられるかもしれませんし、
面接官の中でもあるある話かもしれませんね。
そこで、少しオリジナリティが出るように、
noriさんがアイディアを出しますよ。
オリジナルアイディア
実際にオリジナルかどうかは別として、
時々アドバイスをする中で使っている表現です。
それは「内閣の国務大臣で考えてみよう!」
というアイディアです😃😃
例えば、内閣総理大臣はそのままリーダー、部長など責任者。
官房長官は少しニュアンスが違うところもありますが、
そのまま副リーダーや副部長などトップの補佐役のような考えです。
この考えでいくと、例えば、
外務大臣・・・他学のサークルメンバーとの交流を図るための外交担当!学校の枠を超えた飲み会を開いた!
法務大臣・・・「ルールはルール!」嫌われようと、厳しくもチーム内のルール遵守を徹底させた!
環境大臣・・・部室や利用場所の清潔面に人一倍気を付けて、片付けや掃除を率先したり呼びかけていた
経済産業大臣・・・学際の模擬店出店のため、広告主を募集のお願いで成功した
厚生労働大臣・・・部活動で過剰な練習にならないように、部員の健康管理(体調やメンタルの調子)を人一倍気にかけて声掛けしていた
デジタル大臣・・・サークル紹介の動画など撮影してHPやSNSでアップしていた。他にもサークル内にはデジタル系に疎い部員が多かったので、会計や書記担当のデジタル面でサポートをした
国土交通大臣・・・遠征(試合や合宿)時に自ら運転し、部員を安全に目的地までに届ける。そのために事前の交通状態はばっちり把握!
防衛大臣・・・試合時に、「俺がいれば負けない!」みたいな気合の入ったキャラで自チームを守り勝利へ導く
文部科学大臣・・・後輩の単位が不足のピンチ!居残りで勉強会を担当
少子化対策担当・・・部員不足でピンチ!の時に積極的に新入生を勧誘して見事に部員増!
地方創生担当・・・「サークルの旅行どこ行く?」の話題の時に他の部員がいった事のない場所の観光計画を立ててアピールできる
柔軟な考えや想像力を使おう!
どうでしょうか!?いや無理やり過ぎますかね💦
それでも、少しは自分の役割が見えてきませんか?
こんなのでもいいんだと思えるものが見つかったり、
こんなノリの考え方でもいいんだとまずは気づいてくれたらいいです。
大切なのは、自分も誰かの何かの役に立っていて、
それは時として人知れず、無自覚に行っている行為かもしれない。
そのために、しっかり自分の行いを振り返りましょう🎵
それではここまで👍
明確な答えが無い分、ここで考えれば成長のきっかけになるよ👆
リクエストがあったらコメントください😊
ではまたね(@^^)/~~~
いいなと思ったら応援しよう!
