![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96020571/rectangle_large_type_2_bc18939a6d74615458414f8f91b34848.png?width=1200)
面トレ日誌 2023/1/19
フリー面接トレーナーnoriさんです。
公務員志望者の人物試験対策を希望される方が増えてきました。
R5年度受験予定者が2023年1月19日現在で26名来られています。
概ね現役大学生で数名社会人経験者です。
彼らの成長を追った、面接トレーニング日誌、【面トレ日誌】を一部公開します。
実際の面談で活用した板書等もお見せしながら、どのように進めているか知ってもらいたいと思います。
面トレ日誌(大卒・公務員)
No.8 大学3年 M・Kさん 1回目
初面談のM・Kさんの面トレです。
やってみたい仕事はあるものの、具体的なイメージが沸かず、業界研究も進みにくいようでした。
初回ということもあり、アイスブレイクを挟み本題の仕事の調べ方を一緒に考えました。
学校の職員として働きたいとのことで、学校の職員が何をしているか?と尋ねたところ、学生の支援や、授業のスケジュール管理等といった言葉は出ましたが、それら以外の見えていない部分に目が届かないようでした。
そこで、ヒントを出しながら一緒に整理しました。
整理する際は会話だけではなく、ホワイトボードなどに板書することもあります。(字は汚いです💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1674137372621-u4c7CV7Z0u.jpg?width=1200)
客観的に観る事で、自分が知っていることと、知らない事がわかります。
知らなかったことを知ったので、これを機に調べていく宿題を出しました。
次回は調べた結果の共有をしてもらい、やってみたいことや、自分自身の仕事上の課題を見つけてもらいたいと思います。
No.9 社会人3年目 H・Sさん 2回目
H・Sさんは社会人からの転職で国家公務員を目指しています。
課題としては、「印象に残っている経験」について面接カードで問われていますが、そもそも何を題材にすべきかが今回のポイントになりました。
そこで、自身の数ある経験の内、何を取りあげるべきか話し合いました。
同様に板書を用いて可視化しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674137741573-DMSkNqP2fT.jpg?width=1200)
ずいぶん歴史を遡り、自身の印象に残っている経験談を語ってもらいました。
客観的に観る事で何が一番か順位が付けやすくなったようです。
大学院での出来事を題材にしたいと、納得感があるテーマを見つけてもらいました。
次回、さらに具体的に箇条書きにしていただき、そこから一度文章化してもらいたいと思います。
No.10 大学3年 T・Nさん 1回目
初めて来られたT・Nさんは、公務員を受けたいと決まっているものの、その中で何を選ぶか悩んでいます。
こうした根本的な悩みを抱えて来られる方は少なくありません。
むしろ表面化しており、早期から対策が打てるのでこのタイミングで来てもらえてよかったです。
初回はアイスブレイクで自己紹介をしてもらい、今後の進め方や人物試験対策で何をするのか説明をしました。
T・Nさんにとって最初の課題は軸づくりです。
なんのために公務員になるのか?
と根本的に考えてもらいます。優秀な方なので、少しお手伝いすれば、すぐに見つかるのではと思います。
まずは、どこを受けるか?ではなく、なぜ公務員なのか?について箇条書きで、情報を洗い出すことから始めていきます。
最後に
初めてお会いする方も増えており、私にとっても新しい出会いの季節になってきました。
こうした縁に感謝しながら、自分の役目を全うしていきたいと思います。
学生など若者に低価格で就職支援を行っております。サポートをいただいた際には、その活動の原資にあてたいと思います。 皆様のご支援が社会で活躍する若者の後押しにも繋がりますので、ぜひご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。