![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118561374/rectangle_large_type_2_3fb7d4f5be8e523033765cd5f6b24385.png?width=1200)
「人が好き。」だから続けられる仕事
何のためにキャリア支援の仕事をするのか?
たまに、こんな質問をされるます。
キャリア支援の仕事をしていて、12年間なんで続けられたのか?と聞かれたらやっぱり僕は「人が好き」。僕はいろんな人に出会うのが楽しい。だから続けられる仕事なんだと思っています。この仕事が楽しいなと思う一つエピソードを紹介します。
就職支援をして内定をもらったAさんが数年後に連絡してきた話
以前、就職支援をしていた時に内定をもらった Aさんから数年後に急に会えませんか?と連絡をもらったことがあります。
久しぶりに会ったAさんはもともと就職で内定をもらえず苦労していた頃が嘘みたいにすっかりスーツが似合う大人になっていました。しかも、今度、リーダーになるとのこと。「おめでとう!!」なんて言いながら、自分ごとのように嬉しくなりました。
その時、Aさんが話してくれた話は今でもすごく覚えています。
「実は僕は松田さんが就職支援してくれていた時、ちょっと苦手だったんです。
松田さんは、僕のいいところだけでなく、悪いところも指摘する。面接でも、ダメなことはダメというので正直苦手だったんです。
でも、自分がリーダーになり後輩たちを伸ばしていく立場になった時に思い出しのは松田さんでした。いまさらなんですけど、自分が後輩を指導する立場になって、松田さんがあのときどれだけ本気で接してくれていたのがようやくわかりました。だから急に会いたくなって。随分前のことですけどありがとうございました。」
当時の僕のは全然技術不足だったと思います。それでも面談をする時は自分の100%で接するようにしていました。でも、一方でどこか自分のやりかたに不安になることもありました。本人にとってはみたくないことを就職のためとはいえ、指摘するのはどうなんだろう?と悩んでいたこともあります。(今なら、伝え方やアプローチの方法がたくさんあるのがわかるんですけどね)
だから、この話を聞いた時に自分のやってきたことって無駄じゃなかったんだな、とか。信じて向き合ってきてよかったな、とか。急に胸が熱くなって、真ガシラが熱くなりました。
キャリア支援はすぐに成果がみえないですよね。
正直、キャリア支援の仕事ってすぐに成果が見えにくいものだと思っています。
人はすぐに変わりません。ダイエットと同じでです。1時間運動したからと言って体重が減るわけではありません。心の変化も同じで、短時間で劇的に変わることはほとんどありません。あくまで、それはきっかけで変化が見えるのは少しずつです。また、学生支援をしていてもそれは同じです。安心できるのは就職して数年後だと思っています。
ビジネスでは短期的な成果を求められることが多いですが、そもそも人の支援は短期的に成果を伝えるのは難しいです。だから、キャリア支援の仕事はすごく気の長い仕事なのだと思っています。
だから、僕は今日も頑張れる
でも、長く続けているとこういう数年後に支援した方から思わぬ形で答えが返ってくることがあります。Aさんだけでなく、数年後に思わぬ形で再開することは何度もあります。お正月だったり、結婚式に呼ばれたり、一緒に仕事をすることになったり。
そうやって誰かの幸せにちょっとだけ貢献できたかと思うと、それが明日の活力になるんです。やっぱり人が好きだな、と思います。
これを読んでいるあなたはどうですか?誰かの可能性を信じて今日も仕事を頑張る。キャリア支援って楽しい仕事です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ノートはいろんな人と繋がるために続けています。
共感できる部分があればフォローしてくだけると嬉しいです。
保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」では、お子さまの進学や就職に関するお悩みごとに特化した相談サービスです。現在、LINEで友だち登録していただくとコラムの更新情報などお届けしています。詳しくはこちら