わかものの視点
こんにちは、カモタニです。1月2日も更新できそう😊
今日は紙の年賀状を書いたり本を読んだり、箱根駅伝を見ていたりしました。箱根駅伝をお正月に見るのが好きです、若者がすごい速さで走り抜けていく若々しい姿・・個人の背景やチームのドラマとかをニュース等で知るのも好きです。
今年は初めてTwitterでも流れを見てみました。すると学生連合の逸話がいろいろ流れてきて、陸上を辞めようと思っていたけどやっぱり続けている人とか研究にも打ち込んでいる人などがいることを知り、ますます応援したくなりました。
それから、Twitterでは、走る選手たちの好きなタレントを一覧にした投稿もみることができました。半分以上わからなくて、あー、若い人の好きな人って知らないな、何が魅力なんだろう知りたい・・という気持ちに。こういうとき子どもがいると教えてもらえるのでありがたいです😊
若者の姿といえば、年末にみた小骨座の演劇もすごくよかったです。若い視点のハイテンション演劇が好きなんだな・・
演劇もよかったけど、架空のフライヤー展がすごかったです。演劇のタイトルをまず決めて、そのタイトルに基づいてフライヤーをいくつか募集し、選ばれたフライヤーからお話を創っていくという手法だそう。なかなか考えつかない方法なのではないか、と思いました。どのデザインもとても素敵で、お話が豊かになりそうだった。
このnoteで昨年1か月チャレンジをした時も思ったのですが、同じことをしている人は山ほどいる。走っている人や演劇を創ったり演じる人もたくさんいるんだけど、その中で「この人いいな~」という瞬間がある。
そういうときにいいな!と思った視点を明文化していくと自分の価値観や大事にしたいことなどがよくわかるし、その結果自分の好きなことに近づいていけるのではないかな、と思っています。好きなことや楽しかったことを話す時間は大事だな~と年始に再度思いました。