![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91504993/rectangle_large_type_2_2ebc7cd3e19387e72834e36351231266.png?width=1200)
【キャリアコンサルティング技能検定2級】受検表が届いたら取り組んでほしいこと
11/18(金)にキャリアコンサルティング技能検定の受検票が発送されましたね。
早い方だと今日お手元に届くかもしれませんね^^
\そこで/
今回は
『藤尾流・受検票が届いたら取り組んでほしいこと』
についてシェアさせて頂こうと思います。
結論から申し上げますと・・・
/
受検票に印字されたロールプレイケース内容の気になる用語を調べたり、チェックする!
\
コレだけです。(後者は論述対策にもなりますよ~)
例えば28回の事例2ですと、私なら以下の通りです。
<調べる>
生産技術部門/課長代理
<チェック>
「ずっとやっていけると思っていた」
「よくわからない」
「(役割も)果たせていない」
「自信がない」
他の4事例についても同じように取り組んでおくことで、試験当日に言葉の意味がわからなくて焦るという状況に陥ることが防げると思います。
「あれ?ロールプレイケース内容を使っての練習は?」
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
個人的には練習するのはいいのですが、研究し過ぎるのはおすすめしません。
そうすることでパターンにあてはめようとする意識が働きやすくなったり、
また、練習と違う展開になることで自己不一致も起こしやすくなり、その結果ロールプレイで十分に実力を発揮しきれない可能性があると感じているからです。
前者については協議会が[受検者の傾向](28回&27回)を公表して警告(私はそう感じたので)しているので、確認しておかれることをおすすめします。
心から応援しておりますね*\(^o^)/*