見出し画像

【キャリアコンサルタント試験対策】ロープレが苦手でも実技試験に合格する方法

私は、実務経験10年以上✖養成講座受講にも関わらず、初回受検時は実技試験の点数が2点足らず不合格になりました。

あろうことか、面接試験のできが足を引っ張っていました。

5年近く経った今では、この経験を「宝物」だと思えていますが、その時は本当にショックでした。

なぜ、面接試験の結果が
振るわなかったのか?―

色々原因はあるのですが、一番は相談者役の方のマシンガントーク&そのスピードの速さに圧倒され、自己不一致を起こし、そのまま続けてしまったことです。

再挑戦に向けて、個別指導をしてくださる先生のところに伺い、結果通知書をお見せしたところ、先生が真っ先に仰ったのが

「惜しい!論述試験の点数が高ければ
合格だったのにね」

でした。


「論述試験の点数を上げて合格すること」
を考えていなかった私にとって、先生のその一言は、大変衝撃的でした!

そうなんですよね!
技能士試験ですと、論述試験の点数と面接試験のそれは合算できませんが、キャリコン試験だとできるんですよね!

それで再受験の際には、万が一の時のことも考えて論述試験の点数を上げることを意識して勉強に取り組みました。

結果としては、面接試験の点数とあわせてですが、10点以上点数を上げて合格することができました!

昨日は、弊社の論述試験対策をご受講くださった、第22回試験合格者の方より、

「論述試験の点数が、
前回より9点も上がりました!」

とのご連絡を頂戴しました。

50点満点の試験で9点も上がるって、
すごくないですか!?

しかも、面接試験の点数は60点未満だったので、論述試験の点数がいかに貢献していたかがおわかりいただけると思います。

特に実務経験なしの方は、
面接試験で緊張される方が多いと思います。


ここ数年は、練習もオンラインでしかできないまま、ドキドキしながら試験に臨んだ方も多かったと思います。

また、当日はコンディションや相談者役との相性で、さらに緊張することも予想されるので、論述試験対策をしておかれることは大変有効です!!!

いいなと思ったら応援しよう!