![無題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15745051/rectangle_large_type_2_4aa6107c4e32c121eb414d1ccabfae20.png?width=1200)
JREポイントの活用法
JREポイントとは
JR東日本が運営する共通ポイントで、共通ポイントとしては後発です。以前よりJR東にはSUICAとVIEWポイントがありましたが、JREポイントに統合しつつあります。
ポイントカードはIDカードがメインです、スマホアプリはありますがポイント照会やキャンペーンのみで会員証としては使えません。
1ポイント1円相当でJR東の駅ビル利用やSUICAに交換できます。
JREポイントが貯まるキャッシュレス決済
1、クレジット決済
VIEWカードは沢山の種類が発行されており、自身の利用シーン・ニーズにあったカードを選択しましょう。
一般的には2018年7月に発行開始の「JRE CARD」がお勧めで、決済額0.5%付与、JR駅ビルではプラス3%付与、定期券やチャージ1.5%付与、年会費は2年目より524円かかります。
VIEWカードで年会費(実質)無料はビックカメラSUICAカードのみです。
2、電子マネー決済
SUICA決済で200円:1P付与され、1ポイント1円にてSUICAに交換できます。
3、スマホ決済
対象の決済はありません。
まとめ
JR東日本沿線にお住まい(特に定期券購入者)の方は必須のカードです。
自宅や通勤途中に駅ビル(アトレなどのJRE MALL)がある場合はJRE CARDを申込みましょう。
ポイントカードがスマホに対応してませんが、駅ビルでの決済時にJRE CARDを提示で決済するのでそれほど不便ではありません。