雑音が苦手な模様
こんにちは。工藤悠也です。
コロナの影響で外出する機会が減り、たまにの外出が珍しいから気になるようになったのかわかりませんが、
様々な音が聞こえる環境に行くと、なにか一つのことに意識を向けるのが難しく、そわそわする感じがします。
ヤな感じ。。
強く感じたのは先日洗濯機を買いに家電量販店に行ったときです。
たくさんの広告のアナウンス、人の話し声、BGMの音の波に翻弄されて終始そわそわしていた気がします。
そういえば、普段家にいるときも、車の音とか近所の人が道を歩きながら話している声、子供がはしゃいでいる声などが聞こえてくるのが嫌で、ずっとイヤホンで耳を塞いでます。
ノイズキャンセリングのワイヤレスイヤホンが2020年の最大の功労者です。
電車もイヤホンなしで乗るのはしんどいなと思いますし、
オフィスでもずっとイヤホンしてます。。。
思い返せば、昔から祭りとかで人が集まるところが苦手だったり、大きな音がする花火大会とかは女の子からの誘いがなければ絶対行きませんでした。
最初はカラオケもうるさくてきつかった気がします。
(ちなみに声が大きい人は比較的嫌いになる傾向がありました。。。)
雑音が激しい居酒屋とかが苦手で、静かなお店が好きなのもこのせいなのかもしれないです。
なんなんでしょう。
まぁ特段、社会生活には困ってないので、
そういうタイプなんだ。と諦めて、適度に音を避けつつ生きていきます笑