マジックの印象を変える、たった1つのNGルールとは
『指を鳴らすと、カードが一番上に上がってきます』
100億回ぐらい聞いたセリフですね。
さすがにそろそろ脱却すべきです。
今回は、形骸化したマジカルジェスチャーを使い続けるのは、どうなんでしょう?
というお話です。
このマジカルジェスチャーで、本当に目の前のお客さんは魔法を感じるかどうか。
リセットという手品を題材に、
おこがましくも、マジカルジェスチャーについて語ります。
◆無料枠公開中
URL:https://youtu.be/wFXMnBbntvY
・なぜ指を鳴らすことを良しとしないのか
・2つの演技例の本質的な違いは何か
・音楽研究でわかった感動の仕組みを手品に利用するなら
・マジカルジェスチャーを作る、2つのアプローチについて
気になる方は、この続きに、Youtube限定公開のURLが記載されています。
ご自身のマジックをもう一歩、進化させたい方
2つの演技例の違いがピンとこない方
指を鳴らすことがなぜ是とされないのかピンとこない方
話すことは予想ついてるけど、聞いてやるよ。という優しい方
ぜひ、ご覧いただければと思います。
マジック好きな皆さんと一緒にパワーアップできれば嬉しいです。
※マジックマーケット2019にも出品します。
イベントにいらっしゃる方はそちらの方がお得です。
無論ですが、私一人で構築した考えではありません。
関わっていただいた多くの方々に感謝します。
特に桂川新平先生から多くのことを学び、咀嚼しました。
今回、事前に話す許可をいただいて、公開に乗り切っています。
マジカルジェスチャーについて似たような考えをお持ちの方、
より良い考えをお持ちの方や、すでに発表されている方は他にもいらっしゃるかと思います。
前田知洋さん以後の指パッチンを多用しすぎる風潮がよくないと思っています。
(※誤解されないように。。前田さんへの批判はゼロです)
SNSの発達により、よりビジュアルでスタイリッシュなマジックが流行りやすい(いいねをもらいやすい)傾向になり、若手を中心にマジカルジェスチャーを軽視するようになってきたように感じています。
こんな文脈の中、若手の中から生意気にも声を上げることが、
この風潮に良い影響を与えることができれば幸いです。
問い合わせ先:yuya.kudo.cardician@gmail.com
ここから先は
¥ 2,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?