![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137286951/rectangle_large_type_2_4433f5af06b0e888095373430f90800f.png?width=1200)
寿命時計アプリの効果
こんばんは。今日もお疲れ様です。今回は、寿命時計アプリについて書いてみたいと思います。下記の伊藤羊一さんのVoicyで先日紹介されており、その放送を拝聴した直後(1/11)に入れてみました。
私が入れたのは"FinalCountdown Bucket List"というものです。残りの寿命があと何年 何日 何時間 何分 何秒あるかが表示されており、一秒ごとに減っていきます。シンプルにあと何年で死ぬかがカウントダウンされています(人間だれしも死ぬわけですが・・・)。私の場合あと約32年と表示されています。平均寿命だとしても、このカウントダウンで数字が減っていくのを見るのはかなりのインパクトがあります。
また、以前こちらの私の記事で時間の使い方について考察していますが、その際には自分の健康寿命はあと20年ほどであることについても思い出し、やりたいことは出来るだけ早く達成するようにしようと思い至りました。
そうして、このアプリのBucket Listには"家族で旅行に行く"。を入れました。子どもたちが成長するにつれてそれぞれが忙しくなる上に、家族全員がそろっていけるのは今後も更に難しくなる、もう今年というか今すぐに行くしかない!という気持ちになりました。
結果・・・この3月に達成しました。このアプリのインパクトもあったと思います。次のBucket listには、"家族で海外旅行に行く"としたいと思います。
明日から、長期の海外出張に行ってきます(帰国は3か月後を予定)。健康寿命を意識し、本当にやりたいことに集中して、本気出していこうと考えてます!
いいなと思ったら応援しよう!
![かぁしぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170150876/profile_d2ab5d7a3eb13133ee5cddd39dea9997.png?width=600&crop=1:1,smart)