![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93593955/rectangle_large_type_2_ba7b32d313206d09adda7392d8c39877.jpeg?width=1200)
この外装だけでも欲しくなる!GRカローラ•内外装レビュー(vsトムス仕様カローラスポーツ)
![](https://assets.st-note.com/img/1671362658761-m6zvJV7efi.jpg?width=1200)
5ドアハッチバックのカローラスポーツをベースに
GRヤリスのパワートレーンを持つ
まさに究極のカローラ。
さらにエンジンはGRヤリスより30PSアップの304PS。
これで1.6リッターなのが驚きですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671362658122-NgQxq3v6FQ.jpg?width=1200)
カローラスポーツ(6MT•トムスエアロ装着車)との
比較レビューをしてみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1671362659234-Tca7zTienG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671362659560-N2B4Zw7ryJ.jpg?width=1200)
さりげなくカローラマークが
トヨタエンブレムになっていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671362662998-HMApI7udtP.jpg?width=1200)
ほれぼれするスタイリング。
![](https://assets.st-note.com/img/1671362675601-KvkiLZby8T.jpg?width=1200)
「GR-FOUR」がさりげなく刻印されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671364664701-liqkfgT7mh.jpg?width=1200)
プレスにしなかったのは、コスト面かな?
それでもこの後付け感、筆者は好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671364799635-Gc4kaaUloH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671364995905-V02qfRP0T6.jpg?width=1200)
3本出しマフラーは、バルブ開閉機構を導入。
排気効率アップと、高回転時のレーシーサウンドに貢献。
運転して実際に体感したいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671365311502-NGaIWjI1HJ.jpg?width=1200)
見た目がカッコいいのですが。
静粛性の高い室内を持つカローラスポーツでは
あまり音が入ってこなかった覚えがあります。
きっと、いやほぼ確実と思うほど。GRカローラではドライバーが"音"を楽しめる仕様となっている、はずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671362675569-tzkf8C2aQr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671362675648-zCDgdTSzKp.jpg?width=1200)
GRカローラでは競技も見据えてレバー式に。
GRヤリスでも導入された、前後トルクを変更できる4WDモードセレクトも追加されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671365966210-rA9GTpAxMo.jpg?width=1200)
リアセクション。
席を畳めば、そこそこの広さがある
トランクスペースを作れるのも魅力です。
ここまで高い走行性能を有しながら、利便性も損なわない。
「こんな車を待っていた!」と、本気で思いました。
ホットハッチは、やっぱり良いですね。