
のんびりと、金沢 最終日
朝
今日の睡眠時間は6時間5分。
途中何度か起きちゃったし、目覚まし鳴る前にほぼ目覚めちゃったからな。まあ、しゃあない。
いよいよ最終日。
ホテルのカーテンを開けると日の出前の青空が見えた。やっと晴れが来たー
荷物を整理して、チェックアウト済ませて、行動開始。

今朝の朝食は地元チェーンのカフェでモーニング。

兼六園再び
初日はみぞれでびしょびしょになった兼六園。
今日は大丈夫だよね?という気持ちを持っていざバスに乗って出陣。
と、バスのワイパーが動く。
げ、降ってきた。さっき青空出てたのに。
ただすぐに止んでくれてバス停到着。
8時の開園まであと数分というベストタイミング。
僕の前は1人だけ。
開園と同時に早足でことじ灯籠まで急ぐ。
誰もいない!超気持ちいい!
2日前は列なしていたのに。

ちょっと曇ってるけど
十数枚撮ったあたりでぼちぼち人の姿が見えてきたので、場所開けて他のところを撮影していく。
そのうちまた小雨が…
しばらく雨宿りして、さていろいろ回ろうかなと思ったら急激に天気が良くなってきた。
これは!と思いたち再びことじ灯籠まで戻る。

あとは撮りまくるのみ。




完全な雪景色の兼六園が撮りたかったけれど、あれは2月とかじゃないと難しいようなので、最後に晴れた日に撮影できてよかった。
兼六園を後にして、お隣へ向かう。
金沢城
加賀百万石のお城金沢城。
昨日1周回って広さは知ってるので、予定では3時間でまわる。
ほとんどの人は石川門から入城するだろうけれど、ここはやはり大手門から入る。


河北門を通り三の丸広場に来ると、復元された五十間長屋と2つの櫓が目に入る。

この景観のお城はあんまり見たことないな

五十間長屋の中で御城印購入して、ぶらぶら城をまわる。金沢城は本丸天守が焼け落ちたあと、本丸は放置されて二の丸が中心になったそうだ。なので本丸跡は森になっていた。

玉泉院丸庭園は庭園も良かったけれど、金沢城で見たかったものがここにある。


しかし注目すべきは左上
おー、石垣の芸術、色紙短冊積石垣!
これが見たかった!

他の城の石垣の芸術性は機能美で、代表的なのが熊本城の武者返しだと思うんだけれど、ここのは機能ではなくデザインで美しさを出してるところが特異。いろんな石垣の模様、すごいこと考えるもんだ。見ることができて良かった。
場内をぐるっと回って約2時間40分。
最後にいつもの儀式を。

最後に石川門から出て大体2時間40分。
ほぼ予定通りで金沢城を満喫できた。
にし茶屋街〜武家屋敷跡
すでに12時は回っているので昼飯を食いにいく。
次の目的地はにし茶屋街なのでいく途中のここにした。

「県民ショー」で見てからずっと気になっていた8番らーめん。遂に食べる機会到来。
着丼まで意外と時間かかったけれど、来ました。

塩味にしたからタンメン感があるね。
普通に美味い。
野菜ラーメンがデフォルトというのは嬉しいかも。
食べ終わって歩いてすぐにし茶屋街到着。
第一印象、あれ?これで終わり?
昨日ひがし茶屋街を見てしまったので、あまりの呆気なさに…主計町より規模小さい?
お目当てのカフェも正月休みに入ってしまったようなので、こちらで小休止。


せっかくなので季節限定で

すぐ近くの通称忍者寺にも行ってみたけれど、結構人がいたのでめんどくさいからスルー。
この辺りからまた曇り空になってきて、ときたま小雨がパラパラ。
最終目的地の武家屋敷跡に行く。
行ったら意外と人多くて。無人の路地は残念ながら撮れず。


外国人(特に欧米系)多し。やっぱり好きなんだね。
さて、全ての目的地を回り終えた。
あとは駅に向かう。
武家屋敷から流れている用水路沿いにゆっくり歩く。
水のせせらぎが心地いい。
これも「のんびりと」だね。
さらば金沢
新幹線まで2時間近くあったので、このnoteを途中まで書いていた。
ある程度の時間だったので、お土産兼今日の夕食を買いに行く→無事にゲット!
その途中でやばいものを見つけてしまう。
見つけてしまったら買うしかないw
新幹線で食べよう。
工程も買い物も全部終了。
金沢を後にする。
定刻通り新幹線発車。
腹が減っていたので早速飯だ!


1日1のどぐろ達成!
そしてやばいやつw

最後の最後まで金沢づくしでこの旅を終える。
旅のまとめ
教訓:年末は休みになるところが多いから事前情報確認必須
まさか21世紀美術館に入れないとはなあ。
その他もいくつか休日に入っていたところあったし。
普段正月休みは家でグダーっとして疲れを取る、という生活をしていたから、その感覚がなかったんだよな。
天気も正直微妙だったし。
ただ、食いまくったw
存分に食った。
それだけは満喫できたのは間違いない。
それに旅のタイトルにした「のんびりと」も達成できたと思う。
今年も旅は琵琶湖一周も佐賀も酷暑の播磨路も過酷なスケジュールにしすぎた。
この旅ぐらいに少し緩めがきっといいんだよな。
今後もできるだけそうしたい。もう若くはないんだから。
ということで、今年最後の旅完結(まだ新幹線の中だけど)
終