
8月8日(土) 今回は前倒し。神は細部に宿る、か。
微積分または寄りと引きをめぐって。
どれくらい家計を把握されていますか? 1カ月の水道代は? 電気代はどうですか? んー・・・と、まったく把握できていないことをカミングアウトさせられ。
でもまあ、水道代とか電気代とかはいちいち知らないが、うちの場合ネットもテレビもスマホもガスも電気も全部ジェイコムでまとめているので、そっちの請求額を見れば「インフラ費1_水道光熱通信費_」がわかる。ちなみに、インフラ費2はアプリ・コンテンツ利用料で、Netflixとか有料版evernoteとか定期購読中の有料版noteやなんかがここに分類される。
といった具合に、結果的にまとめることによってかろうじて「バクっと把握」できていることは多いんだけど、「バクっと」では話にならない場合があって。たとえば「インフラ費を削れ!」と言われても、何をどうして良いかわからない。電気代とか、ガス代とか、一つひとつの項目をチェックしないことには、エアコンの設定温度を1°c上げてみようとか、ちょっと煮物に凝り過ぎじゃね? とか具体的な施策を思いつくことすらできない。にも拘わらず、なのか「だから」なのかわからないが、自分の場合なるべく「バクっと把握」で済ませようという傾向が強い。んてすがゴニョ。
ミース・ファン・デル・ローエが言ったように「神は細部に宿る」のだとすれば、自分は神≒宗教からほど遠い人間らしい。
完全に場違いですが、JL Lab.の特長をご紹介(ルビ省略):
☆現役コピーライターが教える<伝わる日本語>
先生は、日本語教師のほかに、広告などの文章をつくる仕事をしています。
☆学習者とつくる<オーダーメイドカリキュラム>
「ここを教えて」「〇〇ができるようになりたい」など注文してください。
☆「ええとこ取り」の<少人数レッスン>
教室授業とプライベートレッスンの良いところだけ取りましょう。
土曜の午前中~昼 or 平日の夜に、週一回教室かオンラインで勉強します。
※授業のない日に、メールで質問できます。
くわしくはメールで
中途半端な自分は、中途半端を売りに生きていくことにしました。