![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47127596/rectangle_large_type_2_3b731826795a4466b8a6aabb2a3c4022.jpeg?width=1200)
3月6日(土)帰還?
帰って来たよ/どこへ?/未知へ/それは違う/何で?/「帰って来た」という感覚があるんなら、それは「未知」ではなく「既知」だ/確かに「キチ」は言えるかも。
仕事は、今まさに耐えて攻めて持ち堪えるべき局面で。それなりにメンタルをコントロールできるようになったとは言え、やはり気分のアップ&ダウンはあるし、調子良かったり悪かったりもハッキリとある。そこは認めるんだけど、なるべくなら、上手くやりたいです。
明日、娘の彼氏に会うので、とりあえず髭を剃ってみた。
☆「飲めや食えや」以外におもてなしの術を知らない人種を田舎者と蔑んでいた気がするが、予め「飲めや食えや」を禁じ手として、まさにそのような場面に臨むことになり
☆取り敢えず「飲ませとけば」「食わせとけば」まあ何とかなるだろう。といった、牧歌的日本的ズルズルの功罪と限界
☆地方出身者的見栄っぱり、街っ子的不用意発言、他に注意すべき点は?
☆さんざウザがられ、笑い者にされ、リストラで組織をいびり出されても未だ説教癖の抜けない50代に、どう語りかけるか
☆「高度人材」は日本を避ける傾向がある。・・・自分は決してデータ至上主義者じゃないつもりだけど、この「事実」は決定的。私たち≒日本人は、捨てるべき何かを抱え過ぎだ