
読書はつづくよどこまでも
こんにちは
ウレタンゴムの縄跳びを毎日跳んでいる
きゃぷてんです。
本日で
616日目なんでもう1000日まで
時間の問題ですね
と言いながら
未だ後約1年はあります。
そんな私ですが
この頃本を毎日読んでいます
私はあまり友達が居ない
もんで
どちらかと言えば
本が友達かもしれませんね。
先週の土曜日
親父さんとご飯に行ったのです
が
ウチの親父さんからは
本の蘊蓄などは聞いた事が無いので
本好きは遺伝ではなく
後天的なモンかもしれませんね。
勿論
亡き母親なども本好き!!と
言うのは聞いた事がありません
あっ、兄貴は本結構好きみたい
ですね。
兄弟とも読書好きというのは
小さい子供の頃寂しい生活を送って
居たのかもしれません。
まぁそんな本好きの私です
が
この頃
2冊の本に感銘を受けました。
先ずは
「スマホ脳」という本です
この本は
精神科医の方が書いているのです
が
実際
スマホやネットワークを作り出した
人達は
スマホやSNSの怖さを知っており
家族には過度に使う事を禁止している(笑)
という事実を書いております
勿論
分かっていたのですが
スマホやタブレットから出ている
ライトは身体に害を及ぼし
また、電磁波というモノも
身体に害を及ぼすので
コレも過度に使用する事の
危険性を訴えております
で
私。。。
この本は実は友人から
頂いたものです。
それは
何故か!?
私が
起きてる時間18時間のウチ
1/4の4時間半位
スマホを触っているので
友人が見るに見かねて
送ってくれたんだと思われます
あっ。。。ココまで書いて
思い出しました
ひょっとして
この本のネタは先週にも
noteに書いたんでは無いか!?
っと(笑)
まぁ良いですね。
さて
もう一冊の本です
が
「雑談の一流、二流、三流」
というモノです。
コレは
何にでも応用できますね
・人間関係(お仕事の)
・お仕事
・友人関係
何にでもお役立ち出来ます。