![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157342242/rectangle_large_type_2_cff4d541719edabfc0099f21731a3410.jpeg?width=1200)
東と西のオープンクラス感想
(2024.12.02 最終更新)
「東と西のオープンクラス」とありますが、関東/関西の教室に遠征したわけではなく、関ヶ原の戦いのように東軍/西軍の対決とかでも無いです😂
今年に入り、東真帆(ひがし・まほ)さん、西一義(にし・かずよし)さんと言う、現役プロバレエダンサーのオープンクラスに参加しました。苗字こそ逆方向なお二人ですが、どちらのクラスもとても面白かったので、今回はその感想です。
東真帆さん(元パリ・オペラ座バレエ団)のオープンクラスに参加した感想
パリ・オペラ座バレエ団で活躍された東真帆さんは、帰国後スターダンサーズバレエ団に入団されました。スタダンにとても綺麗なダンサーがいると言うことは聞いており、いつか見てみたいなとずっと思っていました。
先日たまたまYoutubeで東さんを見つけたのですが、ポーズが美しく、音の取り方も軽やかで、調べたところ彼女のオープンクラスを発見したので思い切って参加してみました。
東さんのオープンクラスで感銘を受けたことは沢山ありますが、その一つが基礎的なポーズの美しさです。特にプリエの深さやタンデュの美しさに感動しました。
クラスはフロアでのストレッチに始まり、ほぼバーレッスンでした。一つ一つ細かく説明しながら進むため、私のようなバレエ超久しぶりの人間もゆっくり付いていくことができます。途中は片手バーでプリエからグランバットマンまで進んでいきますが、初心者の方をきちんとフォローし、適宜お手本を見せながら進められたので分かりやすかったです。
私は東さんのポーズの美しさ、特にプリエとタンデュの美しさが本当に印象的で、特にタンデュはバレエシューズのCMを見ているのかと思いました。基礎的なポーズだけでこれだけの美しさを発揮しているバレリーナを初めて見たと思います。私も少しでも東さんみたく綺麗なタンデュをしたいとレッスン頑張りましたが、私の足では到底到達できなそうです😅
東さんの力強い動きはどこか見たことあるなぁと思ったのですが、つま先の感じや動きの感じがどことなく、アマンディーヌ・アルビッソンに似ている気がして、凄いダンサーが帰国されたなとワクワクしました。身体能力も高そうですし、パドドゥとか踊ったらクリサノワみたいに全部自分でやってしまいそうな、安定感があるなと感じました。きっと東さんとパドドゥ組みたい男性ダンサー多いだろうなと思います😊
ゆっくりと進むレッスンがバレエ久々の私には心地よく、とにかくお手本が美しくて「私もこうなりたい」とモチベーションがアップする素敵なレッスンでした。また行きたいです💕
先日あるバレエダンサーのオープンクラスに行ったのですが、直塚美穂さん以来久々に「これは大物だぞ」と衝撃を受けた😲
— バレエファンの会社員🇯🇵Tokyo Ballet Fan (@TokyoBalletFan) April 4, 2024
爪先がすごく綺麗でバレエシューズのCM見てるみたいな美しさだったし、足のラインも超綺麗で「こんな凄い人が日本に帰ってきたのか」と感激した。次の公演は絶対見に行きたい😆✨
西一義さん(新国立劇場バレエ団)のオープンクラスに参加した感想
カナダでの留学生活を経て、現在は東京の新国立劇場バレエ団で活躍する西一義さんは2023年の「ドゥエンデ」(ナチョ・ドゥアト振付)で初めて見たのですが、面白い体の使い方をするダンサーだなと印象に残っていました。
その後チャコットの企画で「アニソンで踊るバレエクラス」の講師となっており、「なんて面白い企画なんだ😍」と俄然西さんに興味を持ちました。
【代官山スタジオ】
— チャコット スタジオ<東京> (@ChacottC_Tokyo) January 30, 2024
2/11(日)14:00〜新国立劇場バレエ団所属 西一義先生による特別レッスンを開講いたします🩰
明日1/31(水)AM8:00〜予約開始♪
アニメ・ゲーム好きな人にとっては特に‼︎スペシャルなレッスンです🐉✨
ぜひご参加ください‼︎https://t.co/vEOkogyoa9 pic.twitter.com/EetaHjqqNH
さて、アニソンの西さんのオープンクラスについてですが、まず西さんはめっちゃイケメンです。写真だと幼そうに見えるのですが、背も高く、凛々しく、大学の新入生サークルやテニサーの部長やってそうな、一般社会の女の子達からモテそうな爽やかな印象を持ちました。
本当にハンサムさんで、こんなイケメンにネズミの仮面被らせたり、苦行僧役で髪ボサボサ髭ボーボーにさせるなんて、マジで新国立劇場バカじゃないの?と思ってしまいました。イケメンの無駄遣いです😂
で、実際のクラスですが、爽やかで大人しそうな見た目とは反対に「超熱血体育会系」という感じのクラスです。
これは内容がハードすぎてで死にそうと言うことではなく、バレエの動きや音楽の使い方に西さんが並々ならぬ情熱を持っていて、1回のクラスでそれを生徒に最大限伝えようとしてくださるためです。生徒に対しての誠実さがあるからこそ、沢山のことを伝えようとしてくださっていると感じました。
ポールドブラや顔の付け方だけでなく、大人が大苦戦する音の取り方については「ピアノのこの部分の音を聞くと、音が取りやすい」と具体的なアドバイスをくださり、ジャンプで苦戦する人が続出していれば「○○をもっと意識して!」などピンポイントで、その人が上達するアドバイスを下さいました。
オープンクラスと言う特性上、生徒は毎回誰が来るか分かりません。ですが、1回のクラスでもその人の上達のために何が必要か最大限向き合い、生徒の技術向上のために一生懸命指摘を下さる姿が印象的でした。
大人バレエはプロを目指すクラスではありませんが、こういう先生がいれば大人であっても「もっと上手になりたい」とやる気が湧いてきます🔥
誠実で、爽やかで礼儀正しくて、すごくチャコットの雰囲気にあった先生だと思いましたし、レギュラーじゃないのが驚きなくらいです(通いたいので、レギュラーにしてください😂)
余談ですが、西さんはカナダにいたのにルルレモンではなく、チャコットのウェアを着ていたのが意外でした(似合ってました!)。
足の形が渡邊峻郁さんによく似ていて、顔の感じや爽やかな雰囲気もそっくりだし、ネズミの王様や白鳥のベンノなど、渡邊峻郁さんと一緒に踊る役だとシンクロ感が出て面白そうだなと思いました😊
ちなみに同じ新国立劇場バレエ団プリンシパルの渡邊峻郁さんのオープンクラス感想はこちら!