社長!月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#385
社長を目指し、日々学びを続けています
CAORI COMPANY CEOです。
今日は、園長先生にプレゼンをした。
保育園でコーチングを導入したい!
それも、園児ではなく、一緒に働く先生や調理師さん。
そんなに自分のコーチングに自信があるのか?
と言えば、引っ込んでしまいたいこともある。
それでも、今までの私の生活を支えてきてくれた
この保育園に私ができること、
それで今まで好きで学んでこられて、
それでいてみんなの為になることと考え、
それはあくまでほかの人よりも学んできた。
それはお金もかけ、時間もかけてきた。
一度は、コーチングを学び、やっぱり難しいのかもと
挫折した。それでも、セルフコーチングは、
時々自分でしていた。
そんな時は、紙に書いた。
❶テーマを決めて、
❷ゴールはどんなこと?
❸それについての現状は?
❹そのギャップを埋めるための行動で思い浮かぶものを書く。
その中から、自分ですぐにでもできそうなことを実行する。
こんなことをしてきた。
それでもしない時よりも、行動力は上がったと思う。
ただ、紙で書いてみるのは自分。
そして忙しさに負けて、見なくなっていくのも自分。
今年の8月から本当に学びたい人から
コーチングを学んでいる。
前にも書いたが、
憧れ、尊敬、そんな人から教えてもらえることって
吸収力が桁違いだし、何としても結果にコミットしたい。
そんな思いが強くなる。
今まさにそんな感じ。
それが土曜日にコーチングの授業があったから、
その勢いも借りて、園長先生にもコーチングの話ができた。
でもこれは私一人でできたと思えない。
ここで知りあえた仲間と一緒にコーチングをする。
お互いがコーチとクライアント役をそれぞれ
やっていき、お互いの学びになる。
そんなことをしているだけで、
自分のしたいことが明確になる。
そして、コーチ仲間のしたいこともシェアできる。
お互いがお互いの夢を共有して、
お互い応援しあえる、そんないい関係ができる。
そんな中にいると、園長先生にコーチング提案も
難しいことと思わなくなっていた。
ただコーチングを一人でするときよりも、
格段にしたいことを現実にしていくスピードが速くなってきている。
それを実感している。
やっぱりコーチングすごい!
そしてしつこいですが、
憧れの人から学ぶってすごい!
いつか私も人にいい影響を与えられるような
憧れの人になれたら嬉しい。
そんなことを思いながら、
私のコーチ道はまだまだ始まったばかりです。