
副業で歩き始めて走り出すまで☆彡No90
夢を実現してみるか、
安定した毎日を過ごすか。
同僚に質問してみた。
三年後やりたいこと、なってみたいことある?
同僚は、今が幸せといい、
先にしたいことはないという。
取りたい資格を話していた。
また、別のオンライン英会話の先生にも、あなたの夢を教えてと聞いた。
突然だったので、先生も焦っていた。
先生はカリビアン音楽が好きなので、その国に行くのもいいんじゃないと言ったら、嬉しそうだった。
本当にしたいこと、やってみたいことって顔に表れる。
夢がかなっているから幸せというより
それを描きイメージできただけで、幸せになれれば、それはもう叶っているようなもの。
安定を求める人は、変化をおそれる。
それは悪い変化だけでなく、いい変化にも、恐れをいだくもの。
だから安定を求めている人は、これから先の未来は、このままあり続けてほしい。変化しないでいてほしい。
それがある限り、夢について聞かれる質問なんて、嫌いなこと。だって変化したくないんだし、そんなこと考えることすら嫌。考えたら変化の方にながれちゃうから。
人の持つ価値観をよく見極めて、夢の有無を聞いたほうがいいと思った。
変化を望む人なら夢について聞いたほうがいい。
でも安定を望む人に、夢を聞くなら、少し注意したほうがいい。ましてや、夢持たないなら、持ったほうがいいなんていうと、安定したい気持ちの否定で、相手を傷つけることにもなりかねないから