![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50479281/rectangle_large_type_2_b8cef6c19704158fa5387b82c1d37337.png?width=1200)
副業で歩き始めて走り出すまでNo77★
個人事業主 補助金
このキーワードで検索する。
すると、ネットでは、あまりにも情報がありすぎてよくわかりません。
ということで、こんな時は、頼りになるYOUTUBE。スゴイ分かり易い方が、それも丁寧に教えていただける。ほんとに助かります。
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
スゴイ分かり易かった。
私は2021年の2月の誕生日に個人事業主として申請したところ。
それでも申請できるのかどうか調べてみることに。
会計士さんがいわれるには、
●事業再構築補助金
●モノづくり補助金
●持続化補助金→通常型
●持続化補助金→低感染リスク型
●一時支援金
こんなに個人事業主でも申請できるなんて驚いた。
持続化補助金は、中小企業庁より詳しく書いてあったので、確認してみた。
●持続化補助金→通常型
こちらは、チラシ作成やウエブサイト作成で例に挙げられていた。
上限50万で、補助率3分の2
締め切りは6月4日
まだ間に合いそう。詳しくは、日本商工会議所のHPに見てみようと思った。
●持続化補助金→低感染リスク型
こちらは上限100万で補助率4分の3
こちらは、中小企業基盤整備機構が支援しているとあった。
こうしてみてみると、私が知らないだけで、補助金は申請すればあるところにある。
今日の昼に受けたマーケティングのコンサルで、先生から補助金について教えてもらったところだった。
個人事業主であるということは、ホントに自分で情報を知り、自分で申請していく。そして、知らなければ、それで終わっていくもの。
会社勤めであれば、会社から通知が何らかの形である。
しかし、個人事業主というのは、そんなお知らせはない。自分自身で情報のアンテナを張っておかないと、いけないと学んだ。
補助金の申請には、色々な書類が必要ということも分かったし、
政府は、個人の起業を後押ししているということも、マーケティングの先生から学んだ。
どれほど申請ができて、ちゃんと補助金が出るか分からないが、試してみる価値はありそうだと感じた。