見出し画像

月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#285

毎年、毎年、この控除書類が嫌いだった。

なぜなら、毎年収入は変わらないし、

同じ会社に勤めているのに、

毎回迷う。


何故迷うのか?

毎回同じなはずなのに。


そして最近では、親切に書き方の見本を

QRコードで国税庁までつないでいただける。

ありがたい。

そんなコードでもないと、国税庁までたどり着かない。


すると、その中に入力用できるというところを見つけた。

ありがたい。早速、手書きで書いたものを

入力してみようとした。

すると、ADOBEのインストールができていないとダメらしく、

インストールしてみると、サクサク入力。

何がいいかっというと、名前や住所のコピペ可能。

間違えても、すぐ訂正し、見やすい。



最近は在宅勤務事情から、

自宅にいながら入力し、提出できる仕組みができたという。

ありがたい。

私にとっては、この毎回迷いながら、

同じ作業をしなくていいということで、

楽になる仕組化が一つ増えてすごくうれしかった。


おかげで、夕食時間が遅くなるとことは起きた。

それでも、この毎年のどうだったかな?

去年どうしたかな?

そんなことを考えなくても済むので、

国税庁さん、このような仕組みを作ってくれてありがとう。「



そして、今までの迷いながらの一年一回の作業がめんどい、

どーでもいいという思いがあったのが正直な所。

今年FP3級資格を勉強した。

すると、知識が増えた分、もう少し調べてみようという気持ちが

でてきた。すると、控除の計算の仕組みを知ると、

けっこう、この紙提出することで、

サラリーマンの経費を計算してくれるなんて、

提出させていただきます。という気持ちにもなった。


今日、この控除の紙を会社より受け取り、

翌日には提出することが私の中のルール。

理由は、紙が無くなることを防ぐため。

もし訂正があれば、いつでも対応できる余裕を作るため。


さて、明日の提出どんとこい!


いいなと思ったら応援しよう!