見出し画像

言語学習を「楽しい第一主義」で

フランス語熱が冷めません。

いやいや、熱したから学んでいるのではなく、必要だから学んでいるのですけどw

冷めたらおしまいの趣味の勉強ではありませんけどw

ときどき、ふと一生懸命に英語を勉強していた20代を思い出します。

あのころでも四苦八苦したというのに、49歳でフランス語だもんな〜...。

けど、可能性しか見えていない私、サイコーですw

そんな感じ。


言語学習って、結果がすぐに現れないので、来る日も来る日も新しいことをインプット、来る日も来る日も忘れてしまったことを再インプットなのです。

ときどき「これ、前にもやったことあるような...。」とか、前にやったことさえ思い出さず(せずw)に、まるで初めて出会ったかのような新鮮さで、もう一度必死にインプットなのです。


今回の私は、フランス語を勉強中なのですが、現段階では本当におもしろいです。

たとえば、何がおもしろいのかというと、レストランやお店の名前でよく見かける「La」とかの意味や、使うときのルールに出会っただけで「おおおおぉぉ〜〜〜っ」と、重低音でうなる日々。

た、楽しい...。
おっ、おもしろい...。

そんな中でも、フランス語は「H」を読まないという豆知識は持っていました。

それをテキストが説明しているのを読みながら、胃の辺りが軽く痙攣を起こすようにわくわくします。

語学留学中のクラスメイトのフランス人の子が、いつも「イーじゃなくてヒーよ。」と先生に直されていたことなんか思い出したりして。

フランス人のかたの「He(イー)」(英語のHe(ヒー))を聞くと「エルメス」の頭文字の「H」が無視されているあの現象に、疑問しかなかったあの日々と重なります。

そして、何より「He(イー)」にセクシーの極みを覚えます。

なぜかわからないけど、昔から「He(イー)」と聞くとゾクっとするw

おっと「He(イー)」だけで終わってしまいそうなので話を進めます。

(書いてて思いましたが、やっぱり私ってつくづく「外国」が好きなんだな〜。私の「外国」=「未知との遭遇」です。知らないことを知っていくことが大好きです。)


すでにお話ししたように、言語学習は来る日も来る日もインプットの連続です。

そして、一番厄介なのが、いつ上達したのか?まだ上達していないのか?が、とにかくわかりにくい。

それから、これでいい、もう十分ということもないのですよ。

来る日も来る日も、修行僧のようにインプットなのです。

チャンスがあれは使ってみればいいのだけれど、大人になると恥ずかしさも相まって、せっかく覚えたことを使うことにさえためらうわけです。

いやいや、いつ使うの?って感じですよね。

最近は特に「あなたの発音大丈夫?」なんて恐怖をあおるように、私たちの特権でもある「日本語訛り」をバカにする風潮もありますから、余計に恥ずかしくて話せないといった流れになるのでしょう。


そもそも何のためにその言語を学んでいるのか?がズレてしまっていては、目指すゴールには辿り着きません。

今日の1ミリの誤差は、10日後の1センチの誤差になりますもの。


言語を学ぶ理由が、コミュニケーションをするための道具というかたでしたら「伝わる」ことしか大切ではありません。

しかも、コミュニケーションする際に大切なことって、表情だったり声のトーンだったりと、実は言語が占める割合って多くないです。

コミュニケーションを取る際の言語の活躍度合いって、たかだか3割程度ですよ。

(だから、電話でのやり取りが難しいというのがそこですよね。表情も見えないし、ジェスチャーもできないし。)

ね、だから、もう少し上手になってから話してみよう...なんていってないで、チャンスがあればじゃんじゃん話してみましょうね。

話して通じると楽しいものです。

間違っていたって気にしないで。

間違っていれば、相手が直してくれますから。

私なんて、間違った英語で話していると娘に直されますし、昨日なんかは、間違ったフランス語でLINEを送ったら、正しいフランス語が返ってきました。

間違っていたらどうしようと、使わずじまいにしないで、じゃんじゃん使う。

「失敗は成功のもと」なんてことばもあるくらいなのだから。

それよりも、伝わったときのあの嬉しさを味わった者勝ち!

言語学習は「楽しい第一主義」で!

こだわりすぎず、テキトーに!

その方が長続きしますよ。

いや、我ながらノリが軽すぎるな...w

いいなと思ったら応援しよう!