14.お呼び出し
8月18日。
副会長から連絡がありました。
「先日、顧問の先生と話しました。保護者間で問題があるようなので、、おのさんと話をするよう言われました」
はい?
私からは何も話すことなんかありませんが。
それでも時間を作って欲しいと言うので、翌日会う約束をしました。その際、「顧問の先生の同席をお願いします」と伝えたのですが、先生の都合で来られないというようなお返事でした。
翌日19:00、近くのカフェにて。
向こうは代表、副代表、学年代表の3人。
一人で行くのも心許なかったので、ダンナとふたり。
コーヒ−1杯で2時間。
「どうしたいんですか?」と聞くわりには話を理解しようとしてないので結局堂々巡り。
大まかな内容はみっつ。
1・えーーー、「配車」やめたんじゃないの?
確か会則変更になって「現地集合」になり「配車」が禁止になったと思ってたのに。なのにその直後に配車要請、しかも今後1年間現地集合なのか「助け合い」なのかの二択。
「たのめる状態にするには 助けてないとね」
これが根本にあるので、
現地集合=普段助けません(だって車出しても他の人乗せないんでしょ?)=それって協力的じゃないよね
ということだそうです。リターンがないと助けてくれないそうです。
だから二択にするんですって。
一応確認しました。
「現地集合」を選んだ場合、公共交通機関や家族での送迎ができない日があっても「あなたは現地集合の人なので助けません」ということですよね?
と聞いてみたところ、「そうですよね」と軽く流されました。
あとは、誰かが調整しなければいけないから、方向性を決めてほしいということです。
現地集合であれば「調整」自体いらないんですけどね。
もともと「集まって行く」ことが前提の人たち。
一般的な「現地集合」が伝わりません。
ついには「もともと変える気なかったし」と。
それだったら会則変えなきゃよかったのにと思うのですが。
会則を変えた上で「助け合い」と名前を変えて「配車」してることが問題なのに。
2・なんで代表に話をしないで先生に言うの?
、、、って言われても、内容が「学校」に問わないといけない内容だったからですよ。
詳しくはひとつ前の「13.顧問の立場」に書いた通りなのですが、
保護者会が不正(ルール違反)をしています。これは先生(学校)の意図ですか?
まずはここを確かめる必要があります。
次に「二択」について先生から確認をお願いします。と。
全ては部活動でのことであり、学校の責任だからです。
3、会則まである保護者会が本当に必要なのだろうか。
バスケ部の保護者はほとんどがミニバス上がりの方ばかり。
ミニバスのやり方をそのまま部活でもやろうとしてるから
「保護者がこどもたちの面倒をみなきゃいけないんです!!」
と思い込んでるようなのです。
他の部活はこんな面倒くさいことはなくて、基本的に学校(顧問)と生徒でしかないのです。
部活ですから。
実際に長女が同じ学校でバドミントン部に所属していたときは、試合や外部練習はもちろん現地集合。乗り合わせを極力しないということは子供達も周知だったので、バスや電車を使って自分たちでキャッキャ言いながら行ってました。
夜練については学校開放(部活外)の扱いだったので、当番を参加者の保護者で回してましたが、これも参加自体が強制ではありませんでした。
保護者会として集まったのは最初だけ。一応代表と副代表、会計を決めましたが、当番などは一切なく、連絡事項も顧問の先生から直接子どもたちに伝えられます。、、、当たり前ですが。
なぜにバスケ部はここまで保護者がかかわってくるのか。
こんなにたいへんなんですからっ!と言って教えてくれた仕事は、遠征の引率だそうです。
水筒を洗ったり、洗濯したり、氷の買い出しだったり弁当の調達したり。
、、、、中学生です。
自分たちでできますよ。そんなことまで親がやるんですか?
遠征も部活の一環ですよ。
つづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?