見出し画像

冬の星座の歌詞について調べてみました

多度津愛唱歌クラブ2月の曲目は…
♬冬の星座
♬思い出のサリーガーデン
♬迷い道
♬熱き心に
♬ハナミズキ

冬の星座について
 昭和22年の中学校1年生用の音楽の教科書『中等音楽(一)』に掲載された曲です。
 アメリカの作曲家ヘイスによる『Mollie Darling(愛しのモリー)』という原曲に堀内敬三が作詞しました。
 ヨナ抜き音階(ファとシを抜かして)で始まる流れるようなメロディはつい口ずさみたくなります。

 童謡や唱歌の歌詞には古語が使われているので、いつも古語辞典や国語辞典などで調べます。

「とだえて」=とぎれること
「さゆる」=つめたく澄む
「降りしく」=さかんに降りそそぐ
 *「しく」は「一面にちらばる、一面に広がる、おおう」
「いこえる」=休息する
「しじま」=沈黙
「きらめき揺れつつ」=光り輝きながら揺れ動く
「めぐる」=周囲をまわる

「ほのぼの」=夜の明け方、未明
「無窮」=果てしないこと、無限

 このように、調べないと難しい言葉ではありますが、言葉自体の響きが美しく、歌って気持ちの良い歌詞です。

いいなと思ったら応援しよう!