
時代に埋もれた?ゲーム機達の思い出
どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら
それでは本編へGO
他機種版ランキング
(ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコン、ゲームボーイ、DS 3DS PSP PS vita 、プレイステーション、PS2、PS3)
セガサターン
今日はこれまでにまだ振り返れてない埋もれてしまったゲーム機達をピックアップします!
セガサターン、、は記憶ではもうね、、毎度毎度なんですが、、
「スーパーロボット大戦F/完結編」

これがやりたくてやりたくて買いました。これしか多分サターンやってないです。
ごめんよ🙏せがた三四郎、、
ドリームキャスト
「SEGAなんてダッセーよな」
「プレステのがおもろいよな」
という超自虐CMが凄すぎるw
もはやハード戦争でトップはとれないと悟りきってますね、、
ドリームキャストは有名なゲーム機の中でインターネット回線を繋ぐことができる一番早いゲーム機だったように思います。何事も早すぎると受け入れられないのは難しいところですね、、
ドリームキャストはとあるソフト目当てで買いつつ5本ほど遊んでます。
5位 シェンムー1.2
シェンムーはあの龍が如くの原型となったと言われる伝説のアドベンチャーアクションゲームです。
荒削りながらも確かな次へのステップを感じさせる意欲作でSEGAの看板ブランドとしても名高いものでした。
後に1.2ともにPlayStation4でリマスターされ3もPlayStation4で発売されてます。完結したのかな?
4位 Kanon

オタク友達がとにかく、これはやれ!とウザいぐらいアピールしてきて、やったところしっかり号泣しましたw
俗に言う、Keyブランド最初のブレイク作品だと思います。
サウンドノベル形式の萌え✖️感動ゲーですね。
ここからAirやCLANNADへとブームが続いていくわけですね。
3位 久遠の絆 再臨詔

こちらもサウンドノベル。
平安?なんかそのへんの和と現代のミックスされた世界観と壮大で切ない物語が印象的で、ちゃんと面白かったです。
覚えてはいませんがw
2位 Never 7

またサウンドノベルw
Kanonが面白かったから、いっときはこういうタイプに結構ハマってましたね。
読むだけなんで楽ちんなのもある。
このゲームはタイムリープものの先駆け的作品かもしれません。
なんせストーリーのクオリティがかなり高くて、真ん中のヒロイン、名前も覚えてないのですが当時はこのヒロインめちゃくちゃ気に入ってました。
「川島優夏」 名前を調べて見ても思い出せませんしピンときません、、
20代半ばごろにもなれば、もう既に記憶力は衰えてるんでしょうかね。
若い頃に熱中するものって大事やなぁ。
1位 ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産
何を隠そうドリームキャストはスパロボでも龍が如くでもドラクエでもFFでもなくぅ、、!!
ジョジョの格ゲーのために買ったのです!!これは僕が人生で一番ハマってやり込んだ格ゲーといっても過言ではない作品。
ジョジョらしさもしっかりとありつつ、格闘ゲームとしてのクオリティもさすがはCAPCOM!ってことで、よくもまぁこの時代にこれほどまでの作品を作り上げたよなぁ、、と今でも感動します。
ジョジョキャラゲーの作り込みとしては最新作のオールスターバトルリマスターの方が上ですが、格闘ゲームとしては未だに圧倒的に今作品に軍配があがるかなと。
いっときPS3でHDバージョンがでてたんですが今はまた配信中止となり、遊ぶことが難しくなってしまってます。
求む!再配信!
Xbox360

SEGAは敗れ、任天堂は独自路線。
王道ゲーム機はプレステだよな!ってノリにコアなオタクが、いやいや、、真のゲーマーはXboxっしょ!ってノリで推し進めてるのがXboxブランドだと僕は偏見でそう思ってます。
初代xboxはかつての3DOみたいなただのマニアックハードなイメージでしたが、次に発売されたこのXbox360(通称箱○ ハコマル)からは日本人にとっても遊びやすくなったなーと感じました。
のちにプレステのトロフィー機能にもなるXbox360の実績機能は、いろんなやり込みを提示して遊び尽くしてもらう、遊び方の一つの指針として定着しました。作業感が増すと賛否ありますが、僕は好きな仕組みです。
任天堂なんかは遊び方を決めつけてしまう感覚におそらくは否定的でトロフィーや実績のようなものは仕組みとしては取り入れてないですね。
Xbox360は遊んだ期間は短いながら実はかなり思い出も濃いハードだったりします。
8位 乙女ディウス ゴージャス!

グラディウスがパロディウスになり、さらにギャルゲーみたいにもなった末路みたいな、、買ってちょろちょろやってすぐ辞めた記憶があります。
面白くなかったとかではなくて、、シンプルなアクションやシューティングゲームをわざわざやるってのができなくなってましたね。
7位 サムライスピリッツ閃

何故かXbox360でしかリリースされなかったサムライスピリッツシリーズ。
サムライスピリッツって、、何故か見るとやりたくなるんですよね、、
そしてすぐ辞めちゃうんですよ、、
なんでなんだろ、、
コンボゲーではないので一人で遊ぶ面白味には欠けるんだろうな、、
6位 ギルティギア2
XboxかPCでしか遊べないギルティギア。ギルティギア本編は格闘ゲームなんですがこちらはどう言うのかな、、ストラテジーアクションっていうんですか?
360度3Dアクションで陣地を守ったりする要素もある、、
ぶっちゃけすぐ辞めたのでよくわかってませんw
1ジャンルでハネたブランドで別ジャンル攻めるとだいたいスベる。というのがよくわかるゲームです。
スパロボも本編はいつも通りだけど格ゲーのスパロボとかはしっかりスベってます。
5位 ドリームクラブ/ZERO

ときめきメモリアルのキャバクラ版みたいなノリのゲームですね。
水商売の世界にいたこともあるんですが、キャバクラはゲームでやればええと思いますよw
気に入られる行動をして好感度あげてゴールイン。とやることあんまり変わりません。いや、割とホントに、、
4位 カオスヘッドノア

また萌え✖️サウンドノベルかいな、、
と思われるかもですが、このゲームは知る人ぞ知るあの人気IP「シュタインズゲート」の世界観で展開する空想科学アドベンチャーシリーズの第1作目なんです。
やや陰惨な事件が多くグロに偏ってるテイストですが、シナリオやストーリーのクオリティはキチンと高く、この手のゲームが好きならばちゃんとおススメできます。
3位 スーパーロボット大戦XO

はい、スパロボですw
これはゲームキューブ版のリメイクとなってます。
お!Xbox360でスパロボあるじゃん。
ってなわけで普通に遊んで普通におもろかったってわけですね。
2位 トラスティベル ショパンの夢
Xbox360の1.2位はRPGで、どちらもめちゃくちゃ面白かった。
バンダイナムコのオリジナルRPGなんですが、このゲームはもっと評価されて良い。
コマンド式RPGでありつつ、キャラを移動させて行動力分の攻撃を叩き込めるちょっとしたアクション性のある戦闘と、儚げで独特の雰囲気のある世界観で凄く入り込めました。
PS3には移植されたけど、PS3が今は遊びにくいからなぁ、、更なるリマスターが待ち望まれるけど、、そんな人気もなさそうなんだよな、、
1位 ロストオデッセイ
このRPGはマジで神!!
動画でも言われてるけど、このためだけにXbox買うのもアリだと思う。
現行機種のXbox oneでプレイ可能。
なんなら2位のショパンもできるし、マジで日本製ゲーム機にこだわらないならアリかもしれません。
俺たちのやりたいコマンド戦闘JRPGの正統進化!って感じ。
ストーリーの途中に小説を読むシーンがあるんだけど、その小説のテキスト表現力がもうめちゃくちゃ最高で、このクオリティでサウンドノベル作ってくれよ!!って思うぐらい。
好きなRPGブランドベスト10には確実に入る。
FFの生みの親、坂口博信さんの作品でもあります。ユーザーからはこれこそがFF!!との言われかたもかなりしてましたねー。
持ってなかったけど思い出があるゲーム機達
PCエンジン系

PC原人とか、カトちゃんケンちゃんのゲームとか、ビックリマンのゲームとか子どもの頃はやりたかったなぁ。
ときめきメモリアルを生み出したハードでもあります。
スーパーファミコンが出る頃にはもう羨ましさとかもなくなっちゃいましたが、、
NECはゲーム戦争初期には3強の一角として頑張ってましたね^^
メガドライブ系

メガドラ、、はそんなに憧れも最初からなかったですねw
嗚呼、、SEGA、、
ネオジオ
ネオジオは憧れた!!
100メガショック!!
当時4メガすげー!8メガすげー!
16メガやべー!!32メガえぐぅ!!
ってスーファミで盛り上がってた頃に
100メガですよ!!
金持ちしか買えないゲーム機でした。
ソフトも3.4万とかしてたよね。
今では容量争いなんて誰も気にしなくなった(ゲーミングパソコンのスペックぐらい?)
時代の進化を感じさせるなぁ、、
3DO

Panasonicがゲーム機を!
しかもプレステ、サターンの頃の次世代機戦争ではちょこっと活躍してたんです。幽☆遊☆白書の格ゲーで一番ええ感じなのが確か3DOででてたはず。
あとは「Dの食卓」とか最初は3DO専用ゲームでしたね。
ゲームギア

メガドラよりはゲームギアのが羨ましかった。カラーのゲームボーイやん!みたいな。
ワンダースワン

ワンダースワンってバンダイの携帯ゲーム機なんですが、実はめちゃくちゃポテンシャル高いんですよ。
特にカラーになってからの作品は今こそやりたいゲームがチラホラ、、
聖闘士星矢黄金伝説のリメイクや
ドラゴンボール悟空伝のリメイクは
動画見ながらやりてー!!と指を咥えてますw
バーチャルボーイ

任天堂というと堅実、王道。のイメージがあるかもしれませんが挑戦も実はとてつもなくてですね、、いくらなんでもそれはアカンやろ、、と誰もが思ったのがこのバーチャルボーイ。
後に3DSの開発なんかにも役にたったとかなんとか、、
失敗は成功のもと!
(立ち直れる企業はね!)
NINTENDO64

当時の僕は、もうカセットはない!
と見捨ててしまいSONYっ子になっちゃったんですが、大人になってからゲームやってる人の話を聞くと結構「ロクヨン」やってた人も多いんですよね。
マリオカートとかスマブラとかゼルダとかロクヨンやってたら任天堂IPへの順応がもっとできてるかとしれない。
ゲームキューブ

ロクヨンの話は聞くけど、ゲームキューブの話はあんまり聞いたことないかも。
任天堂一番の冷遇時代でしょうか。
コントローラー差し込み口がデフォルトで4つあるのでやはり友達が多い人に向いてる!
Wii/WiiU

Wiiスポーツはおもろそうやなぁ、、って思ってました。
PlayStationのようなゲーマーのためのゲーム機ではなく大衆のためのゲーム機を、、、と上手くヒットさせましたね。
友達と遊ぶタイプのゲーマーは任天堂機種で、友達のいないゲーマーは、。ってやかましいわい!!
WiiUはコケましたがSwitchに向けての土台が作れたように思います。
さて次回!ゲーム連載最終回!!現代編!!今、どーなってんの!?って流れで〆たいと思います。
オンラインシェルター入会者募集
https://camp-fire.jp/projects/view/91309
「絶望と虚無から生まれる希望と充実」日々をただただ生きる有り難さを認識できる発信を毎日しています。
(こちら僕の信念と理念です)