![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62265585/rectangle_large_type_2_e9c412061994e8e9741ee837e275932c.jpeg?width=1200)
何故、公の文章はああも読みにくいのか?そしてインターネット導線は何故こうも未熟なままなのか?
どうも姫路のhideです。
主にこんな活動をしています
1.お金に縛られない飲食店
スナックキャンディ姫路店
完全予約制パスタバルkitchen 11 店主
2.悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)「offside flat」オーナー
3.バンド ザ・ヒメジエンズのドラム
毎日noteを書いて、サロン記事を書いて 誰よりも何よりも自分の為に頑張ってる 漫画と音楽とゲーム好きです。 よろしくお願いします🤲
最近は補助金申請やら給付金申請やらで不慣れな書面業務をたくさんされてる方が多いと思います。
大変ですよね、、
ちなみに僕は丸投げです!!
僕が鈍臭いのが1番の要因ではあるのですが、公の文章ってめちゃくちゃ伝わりにくくないですか?
僕はあれは伝達義務の放棄だと思ってます。
(別に義務はないけど)
----------✂️------------
伝える事が目的ではないの?
文章って何かを誰かに伝えたくて書くものですよね。
そしてその対象が多くなればなるほど万人にわかる文章を書かないといけないと思うのです。
ところがほぼ全ての公的文章はそのようには書かれておらず、目的はクレーム対応となってます。
どういう事かというと何かあっても「ここに書いてあるやんけ」という一言で済ませるための文章です。
同意書や規約書的なものが最もわかりやすい例で、いろんなものを登録したりする時に、こちらを読み同意しますか?みたいな超絶長文をブチ込まれますよね。
あれ、読んでる人います?
(俺は読んでるぞ!みたいなマウントはいらないですw すみません、、凄い!偉い!)
聞くところによるとやはり法律的な問題が絡んでいて、"何かあったとき前提"のわかりにくい、それでいて間違いのない文章になってるらしいです。
誰に向けて文章を書いてるのか?
は凄く意識しないとなと思っていて、例えばBtoCビジネスが、、、と僕のnoteで書いても伝わらない人もいるよなって思うんです。
ちなみにBがBusiness(企業)CがConsumer(個人)の略でBからCという事で大きな企業、会社、などから個人に向けてのビジネスという意味です。
平気でわからないかもしれないであろうことを言いっぱなしで投げておいて、後々電話対応などの荒らしでグダる。
という事を延々と繰り広げてるなよなぁ、、
----------✂️------------
何をしてもらうページなの?
あと昨今は何でもかんでもインターネットで完結する時代。さまざまなインフラがネット対応になってます。
僕はあまり映画を見に行かないのですが、ムビチケなるもので予約をして見に行こうと思った事がありまして、、映画館のHPには辿り着くのですが、、そこから予約にいたるまでの導線が結構複雑だしわかりにくいんです。
映画館のHPを見に来る人って上映映画や時間の確認と予約だと思うのですが、上映時間のところを押せばその時間の予約ができるようにとかしたら良いよねー、、とはならないものでしょうか?
(自分ではできもしないのにごめんなさい🙏)
そして予約はこちら!みたいなのがまぁ見つけにくい!!
え?こんな難しいの?と思いました。
これはもうホテルやら公共交通機関やら色んなHPで思います。
電話対応がいつまでもなくならないのは、インターネットの便利さが乱暴に投げつけられたままだからだと思います。
電話対応ってかなりエネルギーを使うので、よくできてる会社さんはチャット対応がかなりキチンと実装されてたりしますね。
(やってる事は電話対応と同じです)
----------✂️------------
格差を生む多重管理社会
使いこなせる人はめちゃくちゃ便利に
使いこなせない人は置いていかれる
そんな格差が顕著にあらわれてきてるなぁと思います。
ここまで時代が変貌しているのに学校は未だに5教科を一生懸命に教えていて、これでは卒業しても社会で通用しません。
5教科って実はめちゃくちゃ勉強すると面白いことばかりでむしろ娯楽だと思うんです。
(生きていくのには必要ない)
だからやりたい!覚えたい!人に積極的に覚えて貰えばよい。
昔はプログラミングとかインターネットが遊びだったんですね。
でも今はこちらが生きていくにあたり必須な社会になってる。
何をするにもアプリのダウンロード
個人はアカウント化されて
ログインにはじまり
パスワードにはじまり
FaceIDやら2段階認証やら、、
メールアドレスが変わればお手上げになる状態もよくあります。
あの2ちゃんねる創設のひろゆきさんですら
各種ゲームアカウントの管理や切り替えが面倒という理由でスマホを買い換えなかったり置いてたりする。
リテラシートップレベルの人が「めんどくさい」のですから我々チンパンジーにとっては発狂ものですよ。
(ひろゆきさんは面倒くさがりも強そうだけど)
何でこんなこと書いてるかってゆうとここんとこずっとネット関連でめんどくさい事が多くてずっとイラついてるんです(笑)
毎度お馴染みログイン迷子のお時間がやってまいりました!!
このめんどくささを体験するたびに不正アクセスとかするやつ一人ずつ頃(〇〇)していけばええのにって心から思ってる。
(何いわれてるかわからん)
(??? 人はよくわからない言葉を立て続けに見ると理解をあきらめる)
安心してください!
相変わらずダメダメなやつですよ僕は(笑)
まとめると
できないやつができないことに文句を言い続けるのも努力不足だけども、大きく世界を変えたい人や企業ができない人の事を考えずにできる人基準でしかやらずにできない人の文句を言ってるのも同じレベルの問題だよねって感じです。
できない人ができるようにならないと世界は変わりません。
なので出来る人も出来ない人も努力不足なのでみんな同じなんですよ(^^)
----------✂️------------
↓姫路hideはナニモノ?
著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルターoffside flat」から
お金に縛られない飲食店「キャンディ姫路 kitchen 11」の案内、パスタ通販、ネットショップ、各種SNS、配信サイト、、全てがこのリンクから辿り着けます(^^)