
全ての人間がいきなり救われる事はないので受け入れる力を身につける事も必要ではないか?
どうも主に姫路にいるhideです。
主にこんなことしてます
・悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)オーナー
求人広告&採用代行mateエージェント
カンボジア産生胡椒Earth jewelsアンバサダー
(僕にアンバサダーマージンの入る販売サイト)
(正規の販売サイト こちらの方が値段安いです)
毎日好き勝手にnoteを書いて、シェルター記事を書いてる、漫画とゲームと音楽好きです♬ その他、さまざまな活動まとめはこちら
それでは本編へGO
生活保護を受けられない貧困学生

大学生が生活保護を断られるという案件が問題になってたりします。
大学をまず辞めてから申請してくださいね!という話。
つまり大学というのは贅沢品であると。
そういう判断をされてるんですね。
見かけた記事ではそれに対して、それはどうかと思うというスタンスだったけど、僕は大学は贅沢品だと思う。
なのでドライなようだけどその申請却下は妥当だなと。
何か目的があり大学に行きたい。
でも費用がない。
その費用は稼ぐとして、生活するお金がない。
これで生活保護が貰えるなら、塾や習い事にも適応されてしまう。
人は生まれながら平等ではない。
貧困家庭に生まれれば潤沢なお金のかかる学びは受けられない。
でも、だからといって人生がダメになることと=では絶対にありえない事を教えていく、体現していくのが必要なことではないか?
やっぱりお金がないと人生はつまらないんだという方向に安易に進むのはどうかと思う。
こういう事を解決したいのであればやはりベーシックインカムの導入だ。
特殊な事例なのだが、、
ただ見かけた記事はかなり特殊な事例でもあった。
「貧困家庭に生まれ育った自分が『大学に進学したい』と思うのはいけないことなのでしょうか。奨学金を借りて大学に通っていますが、親が使い込んでしまって結局はアルバイトで生計を立てています。
というのだ。
先月、体を壊してしまって働けなくなり、生活保護の相談に行ったところ、窓口で『まず大学を辞めてもらわないと……』と門前払いされてしまいました。自分を虐待してきた親から、ましてや奨学金に手を付けるような親から援助を受けられるはずがないのに、なぜ大学を志したからといって、生活保護を受けることができないのでしょうか。私は大学を諦めるしかないのでしょうか」
何故、大学が贅沢品という判断をされるのか?というと僕は「健康で文化的な最低限度の生活」に大学は入らないからだと思う。
やりたいことをやりたい
みんながみんな強い!とか正しい!とか優秀!と定義される勝利者にはなれない。
し、ならなくていい。し、なってはいけない。
それでは世の中のバランスが崩れる。
なのにそれを良しとして夢を煽る。
やりたいことをやろう!と焚き付ける。
そんな事よりももっと多くの人が「健康で文化的な最低限度の生活」をできるようにするべきだ。
まず最初にやらなければいけない平等はそこだ。大学に全員通えるようにする事ではない。(そもそも大学などほとんど必要ないと僕は思ってる)
毒親問題は大学問題とは全く別の問題。
それを掛け算して、問題をややこしくしようとする善意の大人も言葉は悪いがタチが悪い。
(当人はホントに辛くて大変だと思う)
大学に行ける権利はあるよね!
勉強する権利はあるよ!
なんて綺麗事ではなく、大学に行くだけが勉強ではない生き方を教えるべきだろう。

良い人ぶって、やりたいことを諦めることや環境を受け入れることを教えない大人も逆に増えてきた。
なんでもかんでもやめろ!とやらせてくれないのも、少し頑張ればやらるのに環境のせいにするのも問題だが、なんだって夢を叶う!と無責任なのも問題だ。
お金がないことに劣等感を感じることをどうしたら抜け出せるのか
僕は42歳にもなるええおっさんだけど、お金はない(笑)
何故なら稼いでないからだ!!
(ドヤァ)
だから宿代も安いところを調べるし、高い時はネカフェに泊まる。
どうせシャワー浴びて寝るだけなんだから何の不自由もない。次の日帰るだけなら最悪カラオケ屋のソファーで寝てるだけでも良い。

直近だとは都会は万超えが当たり前で
ネットニュースになってますね。
でもええ歳こいてホテルも気にせずとれないのか?と思う人もいるかもしれない。
ネカフェで泊まることを恥ずかしいと思う人もいるかもしれない。
女性なら余計そうかな。
だから女の人は生きにくいんだよな。
そんな惨めな思いするぐらいなら売れるもの売って(自分自身)お金に換える方を選ぶ。
なんか人という生き物としてズレてると思うんだよな、、
移動手段にしてもお金のある人は迷わず新幹線、飛行機、さらにグリーン車やビジネスクラスだ。

相当特殊な人しか需要ないと思う。
早く着くのも困るのよ、、
ええ歳して、青春18切符を毎シーズン買ってたり、ANAや JALではなくpeachやジェットスターだったり、夜行バスだったり、、をどこか情けなく思う人も多いのではないだろうか?
でもそれが嫌で嫌で仕方ないならともかく、さして不自由を感じてないなら何も卑下することはない。
僕からしたらポイントポイントで必死こいて節約するのがめんどくさくてダルいし、なんとなく思想と違うから、ちょっとした努力をしてまで節約しようと思わない。
だけどお金持ちはこういう努力をキチンとする。
何を重視するか?の違いでしかない。
だけど世間的には、遠出は新幹線が正解とされてるんだよね。
そういう価値観を一つ一つ壊していってどんな年収世帯も生きやすくなれば良い。
ていうか、そもそも家ではなく宿に泊まる事が贅沢で、移動自体が贅沢だ。
みんなそんなに月に何度も外泊はできないし移動もできない。
もっともっと既存の価値観を壊すことが必要だし、「健康で文化的な最低限度の生活」のハードルを今以上に上げる必要もない。
日本は限界以上にあがりすぎててそれが叶えられていない人を作り過ぎてる。
オンラインシェルター入会者募集
↓
著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルター」でさらにnoteの内容を深掘りしていきます
(noteの内容でない時もあります)
